春季特別展「寄贈コレクションによる俳句のあゆみⅠ 子規・青々・月斗・虚子・青畝」
2011年4月16日(土) 10:00 ~2011年6月5日(日) 18:00
柿衞文庫では、『春季特別展「寄贈コレクションによる俳句のあゆみⅠ 子規・青々・月斗・虚子・青畝」』を開催。明治における俳句革新の立役者である正岡子規をはじめ、子規門の高浜虚子などをとりあげ俳句のあゆみをたどります。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
財団法人柿衞文庫は、俳文学者である岡田柿衞が収集した俳諧資料を中心に発足し、日本三大俳諧コレクションの一つに数えられています。一方、開館後は近現代の俳人たちの直筆作品や句集、俳句雑誌などの寄贈が相次ぎ、その数は直筆だけでも約1,500点にのぼり、俳句資料も充実してきました。そこで寄贈者の方々へ感謝の意をこめて、寄贈コレクションのみで近代俳句のあゆみをたどる展覧会を開催いたします。この展覧会は二ヵ年に及ぶもので、本年度は「ホトトギス」で活躍した俳人たちを、来年度は新傾向・自由律俳句および新興俳句で活躍した俳人たちを紹介します。
本展では、明治における俳句革新の立役者である正岡子規をはじめ、子規門の高浜虚子、内藤鳴雪、柳原極堂、松瀬青々、青木月斗ら。また、高浜虚子が「ホトトギス」の「台所雑詠」欄によって育てた長谷川かな女や杉田久女、中村汀女などの女性俳人。さらに、同誌から巣立った山口誓子、水原秋桜子などをとりあげた俳句のあゆみをたどります。
寄贈品には、関西で活躍した俳人の資料が多く、これは寄贈者が青木月斗や松瀬青々の直門であったり、ご遺族が関西在住であったりして、関西にゆかりのある資料を関西の地に遺したいと希望されたからです。
活字からでは味わえない俳人たちの筆づかいを堪能していただければ幸いです。
主 催
柿衞文庫
開催日 | 2011年04月16日 10:00~2011年06月05日 18:00 |
---|---|
会場 | 柿衞文庫 |
会場住所 | 兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20 地図 |
地域 | 京阪神 / 兵庫 |
アクセス | 阪急伊丹線伊丹駅下車 東へ徒歩9分 JR宝塚線伊丹駅下車 西へ徒歩7分 阪急バス尼崎池田線伊丹本町下車 北へ徒歩2分 中国自動車道宝塚IC、名神高速道路尼崎IC、阪神高速道路池田ICより約15分 |
入場料 | * 一般700(600)円 * 大高生450(350)円 * 中小生350(250)円 ※()内は20名以上の団体割引料金 |
営業時間 | 午前10時〜午後6時(ただし入館は5時30分まで) |
電話番号 | 072-782-0244 |
イベントURL | http://www.kakimori.jp/2011/04/post_136.php |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/11/21 ~ 2025/12/1
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月5日(日)
上林 礼和個展 「LIVE」
"音楽"の景色 The music view ~心が動く瞬間~

~
2025年10月5日(日) 19:00
ACT主催公募展「Fの肖像」
本展は「Fの肖像」というタイトルのとおり、肖像画を意識した作品を集めた公募グループ展です。人物...

~
2025年10月5日(日) 15:00
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

~
2025年10月11日(土) 17:00
物語る人 創造の狼
本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...