国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
映像・アニメーション
演奏会・コンサート・ライブ・公演
タグ[編集]
吉村公三郎
東京国立近代美術館
ディープ・フォーカス

東京国立近代美術館では、1939年の『五人の兄妹』から遺作となった
1974年の『襤褸の旗』まで、36本の上映を通して、その映画作家としての歩みをたどります。

1731 0 0 0
生誕百年 映画監督 吉村公三郎

本年は映画監督・吉村公三郎(1911-2000)の生誕百年を記念する年にあたります。1929年に松竹に入社、島津保次郎に師事した吉村は、1934年に短篇無声喜劇『ぬき足さし足』を初監督ののち、1939年に正式な監督昇進を果たすと『女こそ家を守れ』など5本の作品を年内に発表し、とりわけその中の一本『暖流』の斬新な演出で大きな注目を集めます。戦後は1947年の『安城家の舞踏會』でキネマ旬報ベストテンの1位に輝いて第一線に返り咲くとともに、ウィリアム・ワイラーの手法にヒントを得た「縦の構図」(ディープ・フォーカス)を駆使した独自のスタイルを築き、また同作で初めてコンビを組んだ新藤兼人と1950年に独立プロダクション・近代映画協会を設立して、『僞れる盛裝』(1951年)、『夜明け前』(1953年)、『足摺岬』(1954年)などの野心作を次々と発表して戦後日本映画界をリードします。本企画では、 1939年の『五人の兄妹』から遺作となった1974年の『襤褸の旗』まで、36本の上映を通して、その映画作家としての歩みをたどります。

開催日 2011年04月05日 13:00~2011年05月01日 20:00
会場 東京国立近代美術館 フィルムセンター
会場住所 東京都中央区京橋 3-7-6 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
定員 定員=310名(各回入替制)
入場料 一般500円/高校・大学生・シニア300円/小・中学生100円/障害者(付添者は原則1名まで)、キャンパスメンバーズは無料
発券=2階受付
・観覧券は当日・当該回のみ有効です。
・発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切ります。
・学生、シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
・発券は各回1名につき1枚のみです。
イベントURL http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2011-4/kaisetsu.html
東京都中央区京橋 3-7-6
東京・墨田区・葛飾区...
2025/9/18 ~ 2025/9/21
南関東・神奈川
2025/10/11 ~ 2025/10/12
京阪神・京都
2025/9/28 ~ 2025/9/28
東京・港区・文京区(...
2025/9/13 ~ 2025/9/17

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月4日(土)

2025年10月5日(日)
京阪神 京都

バック・トゥ・バック・シアター いくつ...

悪夢か予言か、ホラーコメディか? 差別と悪意が渦巻く職場へようこそ

このイベントに行きたい人0人