国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
山種美術館
百花繚乱
上村松篁
酒井抱一

山種美術館では、花をテーマとした企画として、
四季折々の花を描いた絵画で会場を埋め尽くす「百花繚乱」展を開催します。

1256 0 0 0
百花繚乱 ―桜・牡丹・菊・椿―

山種美術館は、1998年から2009年まで桜の名所・千鳥ヶ淵にほど近い場所にありました。毎年春には桜をテーマとした展覧会を企画し、ご好評をいただいてきました。「花」は特に人気のあるテーマの一つであり、移転後も桜や花の絵をご覧になりたいという声が多くよせられてきました。この声にお応えし、移転後初となる花をテーマとした企画として、四季折々の花を描いた絵画で会場を埋め尽くす「百花繚乱」展を開催します。

日本では古来より、四季折々を彩る花を愛で、詩歌に詠い、絵画や工芸の意匠に表現してきました。近代に入ってからは、従来の洗練された花鳥画や草花図の伝統を引き継ぎながらも、近代的な感覚を取り入れた新たな花の表現が模索され、個性豊かな作品が生み出されています。

本展覧会では、近代日本画を中心に、酒井抱一をはじめとする江戸後期の画家から、上村松篁ら平成になってからも活躍した画家まで、約50点の作品を展示します。独特の淡く柔らかな色彩で桜を描く奥村土牛の《醍醐》、裏彩色を駆使し幽玄な世界を表出する福田平八郎の《牡丹》、琳派特有のたらし込みと装飾性が際立つ酒井抱一の《菊小禽図》、一枝の美しい瞬間を色と形に凝縮させた速水御舟の《椿ノ花》など、春夏秋冬それぞれの季節を彩る花々の競演とともに、時代を築いてきた画家たちの花に寄せるまなざし、創意工夫に満ちた表現の世界を存分に味わっていただきたいと考えています。

本展覧会を通じて、四季の移り変わりとともに様々な表情を見せる花々を愛でる「花鳥風月」の世界に遊び、現代の生活では失われがちな季節感や、自然美に対する感性を豊かに磨き上げられる機会となれば幸いです。

主催:山種美術館、朝日新聞社

開催日 2011年04月27日 10:00~2011年06月05日 17:00
会場 山種美術館
会場住所 東京都渋谷区広尾3-12-36 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
入場料 一般1000円(800円)・大高生800円(700)円・中学生以下無料(但し、保護者の同伴が必要です)

※( )内は20名以上の団体料金、および前売料金
※障害者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料
営業時間 開館時間: 午前10時から午後5時(入館は4時30分まで)
休館日: 月曜日(但し、5/2は開館)
イベントURL http://www.yamatane-museum.or.jp/
東京都渋谷区広尾3-12-36

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年3月24日(月) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
南関東 神奈川

第20回 猫の展覧会

猫をモチーフにした絵画工芸作品展 参加作家は12名

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前 2025年5月24日(土) 14:00

2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪

「拓本」体験ワークショップ

「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

このイベントに行きたい人0人