国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
立体・彫刻
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
アサヒビール大山崎山荘美術館
シニャック
モネ

アサヒビール大山崎山荘美術館では、館蔵品の中から、色彩にこだわり「見える」ことを追求した、モネの『睡蓮』連作・『アイリス』やシニャックの『ヴェネツィア』を展示します。

1218 0 0 0
プリズム・ラグ 手塚愛子の糸、モネとシニャックの色

 本展覧会のキーワードは「虹色」です。

 印象派や新印象派は、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の虹色を基本とする絵具をパレット上で混ぜずにカンヴァスに並置することで、視覚の中で光を混合させ明るい画面を作り出す技法である「筆触分割」を用いました。本展覧会では館蔵品の中から、色彩にこだわり「見える」ことを追求した、モネの『睡蓮』連作・『アイリス』やシニャックの『ヴェネツィア』を展示します。 

 美術家の手塚愛子は布と糸を使って、ものが内包する時間的プロセスや歴史的な蓄積といった、表には「見えない」部分をあらわにします。たとえば、織物から引き出された赤・青・緑といった色糸は絵画における原色の絵具を連想させますが、織られたものを素材に戻すことによって、それらが織られた時間をも示唆していきます。これはもともと表面しか見えない、けれどもそのなかに多重の層を含み持つ「絵画」の制作から出発した手塚の「解体 - 再構築」の試みと言えます。 

 冬が終わり、草木も一斉に芽吹く春。アサヒビール大山崎山荘美術館には、カットグラスがプリズムとなって創り出される虹色の光が満ち溢れます。本展覧会は、「プリズム」が光を虹色に分解するように、普段ものを見ている角度にズレ(=ラグ)を生じさせることによって、通常の視線からこぼれ落ちてしまうものを可視化させ、見る者を新鮮な驚きと喜びに導くよう構成されています。

主催:アサヒビール大山崎山荘美術館

開催日 2011年03月17日 10:00~2011年06月12日 17:00
会場 アサヒビール大山崎山荘美術館
会場住所 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3 地図
地域 京阪神 / 京都
入場料 一般=700(600)円
高大生=500(400)円
*( )内は20人以上の団体料金
*中学生以下は無料
*障害者手帳お持ちの方:300円
営業時間 休館日
月曜日(3/28、4/4、5/2は開館)

開館時間
10:00~17:00
*入館は閉館の30分前まで
イベントURL http://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/syosai31/index.html
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月17日(月) 13:00

2025年11月23日(日) 17:00
北関東 群馬

眠りのつき「竹渕まゆ絵画展」

アクリル絵具で描いた原画とパステル画を主に展示販売予定です。(約30点) 小人や動物を静...

開催前 2025年11月18日(火) 11:00

2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Maid×Collection×rel...

メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...

もうすぐ開催 2025年11月11日(火) 11:00

2025年11月16日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

雪寧アキラ個展 暁の黒翳

其処に在り続ける ありのまま、変化しつつ そしてまた夜は明ける

開催中 2025年11月4日(火) 11:00

2025年11月15日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

安藤真司展 ドローイング、ガラス絵、版画

銅版画を中心に作品を発表する安藤の個展。自然をテーマにした銅板画を中心に、透明感あるガラス絵、...

このイベントに行きたい人0人