武士の美術<後期>
2011年2月15日(火) 10:00 ~2011年3月31日(木) 17:00
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
東京富士美術館では、所蔵する日本美術の作品のなかから
とくに近世の日本画、浮世絵、漆芸、書、陶磁器、武具・甲冑など、
各分野から武士の美意識が反映した名品約100点を厳選して展示し、
日本美術の粋を紹介いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
本展では、東京富士美術館が所蔵する日本美術の作品のなかからとくに近世の日本画、浮世絵、漆芸、書、陶磁器、武具・甲冑など、各分野から武士の美意識が反映した名品約100点を厳選して展示し、日本美術の粋を紹介いたします。これらの作品からは、雄渾にして繊細な武士の美意識や創造性、そして、季節の移ろいに鋭敏な感性をもった日本人の文化性などが発見されることでしょう。この機会に、日本美術の粋を存分に享受し味わっていただければ幸いです。
主催:東京富士美術館
※掲載画像について
源琦《後三年合戦絵巻(写)》
開催日 | 2011年02月15日 10:00~2011年03月31日 17:00 |
---|---|
会場 | 東京富士美術館 |
会場住所 | 東京都八王子市谷野町492-1 地図 |
地域 | 東京 / 東京市部(吉祥寺など) |
入場料 | 大人800(700)円、大高生500(400)円、中小生200(100)円 ※土曜日は中小生無料 ※( )内は各種割引料金[20名以上の団体・65歳以上の方・当館メルマガ登録者ほか] ※障がい者及び付添者1名は半額[証明書等をご提示下さい] ※誕生日当日にご来館された方はご本人のみ無料 |
営業時間 | 開館時間 10:00~17:00(16:30受付終了) 休館日 月曜休館(祝日の場合は開館。翌日火曜日が振替休館) |
イベントURL | http://www.fujibi.or.jp/exhi/72.html&e=181 |
東京都八王子市谷野町492-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年4月4日(金) 12:00
~
2025年5月12日(月) 19:00
~
2025年5月12日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Up & Coming 第9回...
Up & Coming 第9回展覧会「花へ、ふたたび問ふこと。」 曽田萌 髙野真子...

開催前
2025年5月24日(土) 13:00
~
2025年6月29日(日) 17:00
~
2025年6月29日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「花と戯むる」第一部「Blue Ros...
「花と戯むる」と題し、第一部「Blue Rose」・第二部「Blue Butterfly」の二...

開催前
2025年5月24日(土) 14:00
~
2025年5月24日(土) 16:00
~
2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪
「拓本」体験ワークショップ
「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...