Another World ~華宵好みの異国趣味~
2011年1月10日(月) 11:00 ~2011年4月12日(火) 17:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- 高畠華宵大正ロマン館
- 谷崎潤一郎
- 芥川龍之介
- 華宵芸術
高畠華宵大正ロマン館では、
“異国”をテーマに、華宵芸術を再考します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
イベントDATA
華宵は大正時代のファッションや生活などの現実的な風俗情景を描いて人気を得ました。しかし一方で聖書や神話の世界、人魚や胡蝶などの幻想世界、そして日本の歴史風俗といった過去の世界を描いています。つまり、大正の同時代だけではなく、「今ここにはない別の世界(Another world)」を描き、それが華宵芸術の一つのジャンルを形成しています。
今回の展覧会では“異国”をテーマに、華宵芸術を再考します。近代化が進む中で、日本以外の“異国(外国)”の風俗や、日本の歴史的情景を描くことで、華宵は人々に“Another world”のイメージを強烈に印象づけましたが、こうした異国への関心は華宵だけのものではありませんでした。大正時代は、谷崎潤一郎や芥川龍之介など文学者や知識人の間で支那趣味など異国へ対する憧れが一つの文化現象となった時代であり、こうした時代風潮も華宵作品には自然と反映されていると考えられます。なぜ人々は“Another world”に憧れるのか、大正の少年少女が夢見た“異国”とは何か、当時の大衆文化のあり方や思想的風潮などを探りながら、華宵の異国趣味や大正時代の人々が求めた「もう一つの世界=Another world」について考えます。について紹介します。
現実に行き詰まったり、エネルギーが枯渇してしまったりすると、人々は別の世界を知ることでその活力を再生してきました。現実とは異なる世界へと飛躍することで、心が浄化され、柔軟な感性が育まれます。華宵芸術に描かれたAnother worldには、美しさ、静けさ、調和、哀愁、寂寥、孤独、不安、理想、夢、幻影など、色々な情感や情景が描かれています。これらは大正という時代がもつ感性が反映されたものであると同時に、現代の我々が希求する感性でもあります。
華宵が好んだ異国趣味が語りかける美意識をご堪能頂ければ幸いです。
| 開催日 | 2011年01月10日 11:00~2011年04月12日 17:00 |
|---|---|
| 会場 | 高畠華宵大正ロマン館 |
| 会場住所 | 愛媛県東温市下林 地図 |
| 地域 | 四国 / 愛媛 |
| 入場料 | 一般(中学生以上)500円/小学生300円 団体(20名以上)400円/障がい者手帳をお持ちの方400円 「華宵会」会員無料 |
| 営業時間 | 開館日 毎週月・火曜日 / 水・木・金は予約のみ(5名以上) *但し東温ギャラリー開催中は無休 開館時間 午前11時~午後5時 (入館締切は30分前) |
| イベントURL | http://www.kasho.org/tenji.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月17日(月) 18:00
〜パリオ応縁プログラム〜アトリエ一番坂...
川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...
~
2025年11月23日(日) 18:30
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
~
2025年12月3日(水) 17:00
馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...
傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...




