没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる
2024年3月16日(土) ~2024年5月12日(日)
- カテゴリ
 - 写真
 - 個展・グループ展・展示会
 
- タグ[編集]
 - このページにタグをつけてみませんか?
 
日本近代写真の巨匠、没後50年
半世紀ぶりによみがえる生前最後の展示プリント特別公開
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 | 
					イベントDATA
「没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる」を2024年3月16日より東京都写真美術館にて開催いたします。
本展は日本の写真史に大きな足跡を残した写真家・木村伊兵衛(1901-1974)の没後50年展として、その仕事を回顧するものです。1920年代に実用化が始まったばかりの小型カメラに写真表現の可能性をいち早く見出し、それを駆使した文芸諸家のポートレート、あるいは東京下町の日常の場面を素早く切り取るスナップショットで名声を確立しました。1933年に開催された「ライカによる文芸家肖像写真展」では、従来の型にはまった肖像写真ではなく、被写体の一瞬の表情の変化を捉える独自のスタイルを確立し、また1936年には初めて沖縄を訪れて生活感にあふれた日常を記録するなど、“ライカの名手”としての名を早くに馳せました。
木村伊兵衛はまた、広告宣伝写真や歌舞伎などの舞台写真、カラーフィルムによる滞欧作品、秋田の農村をテーマにするシリーズなど、実にさまざまな被写体を捉えた数多くの傑作を残しました。その卓越したカメラ・ワーク、そして写真機材や感光材料への深い理解などは、旺盛な好奇心と豊かな体験に裏付けられています。印刷メディアを媒体として人間の営みのイメージを伝えるという写真の社会的な機能を自覚して、自らを「報道写真家」と位置づけました。その独特な眼差しにこだわった写真表現は、きわめてユニークなもので、見るものの記憶の中にいつまでも生き続けます。
没後50年に合わせ、本展では最近発見されたニコンサロンでの木村伊兵衛生前最後の個展「中国の旅」(1972-1973)の展示プリントを特別公開します。
| 開催日 | 2024年03月16日~2024年05月12日 | 
|---|---|
| 会場 | 東京都写真美術館 地下1階展示室 恵比寿ガーデンプレイス内 | 
| 会場住所 | 東京都目黒区三田1丁目13−3 恵比寿ガーデンプレイス内 地図 | 
| 地域 | 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など) | 
| 営業時間 | 10時−18時(⽊・⾦曜⽇は20時まで) ※⼊館は閉館時間の30分前まで 休館⽇:毎週⽉曜⽇(ただし、4⽉29⽇(⽉)、5⽉6⽇(⽉)は開館。5⽉7⽇(⽕)は休館)  | 
						
| イベントURL | https://crevis.co.jp/exhibitions/iheikimura/ | 
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
    ~
2025年11月23日(日) 17:00
眠りのつき「竹渕まゆ絵画展」
アクリル絵具で描いた原画とパステル画を主に展示販売予定です。(約30点) 小人や動物を静...
    ~
2025年11月23日(日) 19:00
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...





