国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
写真
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

研究の軌跡、とりわけ撮影フィルムの内容の精査によって得られた視座を軸に、大辻清司の真髄に接近します。

491 0 0 0
展覧会「生誕100年 大辻清司 眼差しのその先 フォトアーカイブの新たな視座」

戦後日本の前衛芸術グループ「実験工房」や「グラフィック集団」のメンバー、美術・音楽・演劇・ダンス・建築にわたる同時代の多様な動向に立ち会い、ドキュメントを撮り続けたカメラマン、『アサヒカメラ』『カメラ毎日』などの誌上で独自の視点から才筆をふるったエッセイスト、写真教育の前線で多くの後進を育てた教育者—大辻清司(1923–2001)は、諸分野で確かな功績を残しながら、たゆみない探究心のもと実験精神溢れる写真表現を追究し続けた写真家です。一方で、大辻の仕事は幅広く多面的な様相を見せたがゆえに一言では捉え難く、生誕100年を迎えた現在でもなお、その表現の本質を探る可能性を秘めた存在だといえます。

当館では、大辻が半世紀にわたって制作したプリント、撮影フィルム、蔵書、直筆の制作メモや原稿などにより「大辻清司フォトアーカイブ」を構成し、2008年の寄贈受入より整理・研究に取り組み続けてきました。作品そのものと周辺資料の包括的な検証によって制作過程を追うことは、写真家が何を見つめ、どのように対象に迫ったのか、その関心の在りどころと思考を明らかにする重要な足がかりとなります。なかでもフィルムに記録された撮影コマの連続からは、作品の背景にある試行の跡や、被写体との間に醸されていた機微までもをうかがうことができます。

本展では、これまでのアーカイブ資料検証によって得られた視座を軸として、「原点」「シアター」「シークエンス」「他者たち」からなる四つの章によって、大辻清司とはいかなる表現者だったのか、その真髄へと迫ります。オリジナルプリントと撮影フィルム上の未発表作品、印刷メディアでの仕事や執筆テキスト—多彩な広がりを見せた写真家の実践の数々を、互いに連関しあうものとして捉える構成は、本展を特徴づけるものといえるでしょう。また、フィルムに残された多くの知られざる作品に光をあて展観することは、アーカイブ活用の大きな試みになります。本企画は、新たな大辻像の輪郭を辿るとともに、アート・アーカイブのひとつの在り方を示し、その先に何を見出すことができるのかを探る行程の一歩でもあります。

開催日 2023年09月04日~2023年10月01日
会場 武蔵野美術大学 美術館展示室3・4・5
会場住所 東京都小平市小川町1-736 地図
地域 東京 / 未定義
入場料 無料
営業時間 11:00 - 19:00 (土・日曜日、祝日は10:00 - 17:00)
休館日:水曜日
イベントURL https://mauml.musabi.ac.jp/museum/events/20681/
東京都小平市小川町1-736

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月24日(土) 13:00

2025年6月29日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「花と戯むる」第一部「Blue Ros...

「花と戯むる」と題し、第一部「Blue Rose」・第二部「Blue Butterfly」の二...

開催中 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Gardens展 #2

「植物と人の営み・共存」をテーマにした作品を募集いたします。

開催前 2025年5月16日(金)

2025年5月20日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

「静寂とバグ」unkown world...

unkown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

このイベントに行きたい人0人