梅津庸一個展「プレス機の前で会いましょう 版画物語 作家と工人のランデヴー」
2023年5月19日(金) ~2023年6月11日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
梅津庸一は「美術とはなにか?」という根本的な問いに様々な角度からアプローチしてきた美術家です。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
梅津庸一は「美術とはなにか?」という根本的な問いに様々な角度からアプローチしてきた美術家です。日本の近代美術絵画の生起する地点に関心を抱いたことがきっかけとなり、その問題意識のもと受験絵画などの日本の美術教育や制度に切り込んだ視点で制作や活動を行っています。細密なドローイングや映像作品など、絵画にとどまらない領域でも作品を展開しており、2014年には美術共同体/私塾「パープルーム」を創設、2021年からは信楽の製陶所で作陶を始め、「美術」「つくること」にひたむきに向き合い続けています。
本展では、今年4月に銀座 蔦屋書店で開催された個展「遅すぎた青春、版画物語(転写、自己模倣、変奏曲)」に続き、版画作品を中心に発表します。前回展では、多様な版画技法を梅津ならではの方法論で練り上げ、圧巻の作品点数で構成されましたが、本展では短期間のうちにさらに追求された新作の版画によって「ライフスタイル」に及ぼす影響を考えます。また版画制作の要でもある工房の職人の仕事と、版画と向き合い出会った版画家たちの現在を紹介する「みんなの版画掲示板」も同時開催します。
また、会期中2回にわたってトークイベントを開催。梅津が版画制作を行う「カワラボ!」(Kawara Printmaking Laboratory Inc.)のプリンター河原正弘氏と平川幸栄氏とともに、前半には成相肇氏(東京国立近代美術館主任研究員)、後半には藤村拓也氏(町田市立国際版画美術館学芸員)を迎え、版画と芸術にまつわるトークを繰り広げます。是非展示と合わせてお楽しみください。
| 開催日 | 2023年05月19日~2023年06月11日 |
|---|---|
| 会場 | NADiff a/p/a/r/t 1階、地下1階 NADiff Gallery |
| 会場住所 | 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 1F 地図 |
| 地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
| 入場料 | 無料 |
| 営業時間 | 13:00~19:00 |
| イベントURL | http://www.nadiff.com/?p=30339 |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月10日(月) 18:00
アトリエ一番坂連続個展シリーズ「波動」...
川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...
~
2025年11月17日(月) 18:00
〜パリオ応縁プログラム〜アトリエ一番坂...
川崎、町田を中心に活動する「絵画教室アトリエ一番坂」のOB・OGがリレー形式で個展を開催する「...
~
2025年11月16日(日)
公募展 「新細密主義2025」
本展覧会では、出展者の中から最優秀賞1名と優秀賞5名を選出いたします。 最優秀賞1名に方には...
~
2025年12月21日(日) 19:00
吉田有花個展「ブランコ」
そこを訪れる人々の心のなかに、新たな記憶や空想が芽生えるならば、作品は静かに生き続けることでし...



