国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

ギャラリーの白い壁を剥がして作品制作。

566 0 0 0
SOMETHING SO BEAUTIFUL IS SO EASILY FORGIVEN

マイケル・リキオ・ミング・ヒー・ホーによる個展「SOMETHING SO BEAUTIFUL IS SO EASILY FORGIVEN」は、ホワイトキューブと言われるギャラリーの白い壁の一部が剥がされて作品化されています。本展は、ギャラリーの壁に直接描いた「フレーズ」をドライボードごと剥がしたペインティングと、壁面内部に直接「フレーズ」を描いたペインティングの組み合わせによって構成されています。壁面内部のペインティングは、展覧会終了後、壁の修復とともに半永久的に壁面内に残り続けます。
本展はホワイトキューブと言われるギャラリーの壁に直接介入するカタチで作品が制作されています。「フレーズ」をギャラリーの壁に直接描き、引き剥がすというアーティストの行為は、1929年にニューヨーク近代美術館(MoMA)が公共性に支えられた近代美術館制度を目指し導入した、ホワイトキューブという制度からも逃走するZ世代のアーティストの態度でもあります。それは言語を扱う表現の一部、つまり言語による非領域化の姿勢として見ることもできます。
ホーが様々なメディアから抽出したテキストによって作り出した「フレーズ」はインターネットやソーシャルメディアなどに溢れるダークで不条理なユーモアを含むミームカルチャーの影響を受けています。インターネットやソーシャルメディアを使いこなすZ世代はインターネット上に広がる様々なミームを共有することで、共感を生み、異なる世代から押し付けられる別の価値観に対する不満や未来への失望、幻滅といったものを皮肉やダークなユーモアによって自らの価値観や感性として表現します。ミームはその言語が指し示す直接的な意味だけではない非言語的な領域がSNSなどを通じて伝えられています。ひとつの「フレーズ」にはいくつかのデザインのフォントが使われ、言語でありながら絵画であり、テクスチャーをもっています。あえて混在したアメリカ英語とイギリス英語など文法的・言語的な不自然さがあり、言語を非領域化させることで意味の先へと向かわせます。ホーは、上の世代の人々によって領域化された世界の構造を自分たちの世代の言語によって非領域化し、創造の可能性を広げます。

開催日 2023年04月08日~2023年06月03日
会場 KOATRO NUKAGA(天王洲)
会場住所 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
営業時間 11:00 – 18:00 ※日月祝休廊
東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F
東京・渋谷区・新宿区...
2025/7/17 ~ 2025/8/3
南関東・千葉
2025/7/30 ~ 2025/8/5
東京・港区・文京区(...
2025/7/31 ~ 2025/8/24
北海道 ・北海道
2025/7/25 ~ 2025/7/26

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年8月8日(金) 11:00

2025年8月17日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「プロレス芸術祭2025」

プロレス×アートの祭典「プロレス芸術祭」開催! アートコンプレックスセンターはアートギャラリ...

もうすぐ開催 2025年7月15日(火) 11:00

2025年7月20日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

デジタル作品の公募展 「デジギャ」

パソコンやタブレットなど、デジタルツールを利用したデジタルアートの展覧会

開催前 2025年8月8日(金) 11:00

2025年8月17日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「ステップオーバーアートブリーカー」

本展示は「プロレス×ART」をテーマに2020年からスタートし、 プロレスを愛する者たちが、そ...

開催前 2025年7月22日(火) 11:00

2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

青に秘める展

この度、アートコンプレックスセンターにて 6回目となる「青に秘める展」を開催をいたします。 ...

このイベントに行きたい人0人