国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

彫刻家・若林奮の1980年代の代表作《所有・雰囲気・振動—森のはずれ》を3人の彫刻家が監修となり修復、約30年ぶりに展示。

522 0 0 0
若林奮 森のはずれ

自身と周縁世界との関わりをめぐる思索を内包した作品により、戦後日本の彫刻を牽引した若林奮(1936–2003)。その作品は一見すると寡黙で非情緒的な形態ではあるものの、自然や距離、時間、空間、表面、境界など、我々を取り巻く普遍的な事象を捉え、没後20年となる今もなお、私たちが考え、向き合うべき多くを語りかけてくれます。
 本展では、若林が武蔵野美術大学在任時、学内にある工房の一部をそのまま彫刻化した「鉄の部屋」を含む《所有・雰囲気・振動—森のはずれ》(1981–84年)を、約30年ぶりに再展示します。本作は若林が触知あるいは所有できる空間を「部屋」として作り出し、境界や範囲を具体的に示すことで、自身を軸とした周縁の自然への思索を深め、彫刻観を拡張した点で、極めて重要な作品です。
 さらに《所有・雰囲気・振動—森のはずれ》と《Daisy Ⅰ》A~J全10点(1993年)を一続きの空間に展開します。植物や自然の観察、考察をめぐり生まれたこの2作品が相対することで、活動中期から後期にかけて色濃く表れる、若林彫刻の核といえる自然や風景をめぐる諸相に改めて立ち返り、若林が世界をどのように知覚し、そこで見出した概念をいかに彫刻化したのかを考えます。
 加えて、自身と世界との距離を計る尺度として、1970年代以降若林彫刻に通底する概念となる《振動尺》Ⅰ~Ⅳ(1979年)、80年代終わりから若林にとって重要な素材のひとつとなる硫黄を用いた《The First White Core》Ⅰ~Ⅲ(1992年)や《Sulphur Drawing》シリーズ(1990年ほか)など、関連する作品も合わせて、当館の吹き抜け空間を中心に展示します。また、作家の夥しい思索の一端に触れるべく、ドローイングやマケット、小品、資料約100点を展観し、若林に内在した思考の痕跡を線や言葉、イメージの中に探ります。
 自分自身を含めて、自然という存在を精緻に観察することにより、若林は世界をどう知覚し、思考したのか。若林が思索を重ねたここ武蔵野の地で、想像力の源泉ともいえる「森のはずれ」を端緒に、若林彫刻の意義を再考します。

開催日 2023年06月01日~2023年08月13日
会場 美術館展示室2・4・5、アトリウム1・2
会場住所 東京都小平市小川町1-736 地図
地域 東京 / 未定義
入場料 無料
営業時間 11:00 - 19:00(土・日曜日、祝日は10:00 - 17:00)
休館日:水曜日
イベントURL https://mauml.musabi.ac.jp/museum/
東京都小平市小川町1-736
東京・渋谷区・新宿区...
2025/6/6 ~ 2025/6/18
東京・千代田区・中央...
2025/5/31 ~ 2025/7/1
南関東・千葉
2025/5/17 ~ 2025/5/17

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月23日(金) 11:00

2025年5月26日(月) 18:00
九州 福岡

小島拓朗×atelier nolla ...

この度、画家・小島拓朗氏とアクセサリー作家・atelier nollaのコラボレーション企画展...

開催前 2025年6月2日(月) 11:00

2025年6月14日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

阿部千鶴展 -Lumière-

繊細な筆致と鮮やかな色彩で花や少女を描く阿部千鶴の個展を開催します。本展では水彩画を中心に作品...

開催前 2025年5月23日(金)

2025年5月27日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

Contrast

コントラストをテーマにした、イラスト、絵画の4人展です

開催前 2025年6月3日(火)

2025年6月8日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

前川弘 個展

Hiroshi Maekawa Solo Exhibition 2025.6.3Tue~6....

このイベントに行きたい人0人