衆縁の募 斧斤の力 ―幕末・明治東本願寺再建(さいこん)の歴史―
2023年1月17日(火) ~2023年2月18日(土)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
世界最大級の木造建築「御影堂」をはじめとする再建関連の絵図などを展示
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
今回の企画展では、大谷大学博物館が所蔵する1864年の禁門の変で主要な建物が焼失した真宗大谷派本山・東本願寺(京都市下京区)の再建事業史料50点をもとに、幕末・明治の再建のあゆみをたどります。今回は世界最大級の伝統木造建築とされている宗祖親鸞の木像を安置する御影堂(ごえいどう)の再建に関わる資料なども展示。大事業を支えた門信徒たちの信仰の篤さと、近代日本における匠たちの技術の一端に触れることができる貴重な企画展となっています。
| 開催日 | 2023年01月17日~2023年02月18日 |
|---|---|
| 会場 | 大谷大学博物館 |
| 会場住所 | 京都市北区小山上総町 大谷大学 響流館1F 地図 |
| 地域 | 京阪神 / 京都 |
| 入場料 | 無料 |
| 営業時間 | ■開館時間:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで) ■休館日 :日曜日・月曜日・2/4(土)・2/7(火)・2/11(土) ※1/23(月)は開館 |
| イベントURL | https://www.otani.ac.jp/ |
京都市北区小山上総町 大谷大学 響流館1F
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年11月18日(火) 11:00
~
2025年11月23日(日) 19:00
~
2025年11月23日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Maid×Collection×rel...
メイドという存在をテーマに、さまざまな個性や世界観を持つ“彼女たち”をペン画で描きました。 ...
もうすぐ開催
2025年11月7日(金) 12:00
~
2025年11月9日(日) 18:00
~
2025年11月9日(日) 18:00
東京 港区・文京区(六本木など)
【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...
開催前
2025年11月18日(火)
~
2025年11月23日(日)
~
2025年11月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
大前壽生イラスト展2025 「amata」
2025年もアートコンプレックスセンターでイラスト展を開催させていただく運びとなりました。 ...
開催中
2025年10月28日(火) 10:00
~
2026年1月31日(土) 17:00
~
2026年1月31日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
テーマ展示「動物、集めてみました」
漆工や金工、陶磁、染織などの工芸品には、様々なかたちで表現された動物の姿がみられます。装身具(...



