Sonoko Nukaga solo exhibition「鏡の膜」
2022年11月23日(水) 12:00 ~2022年12月10日(土) 16:00
- カテゴリ
- 立体・彫刻
- 個展・グループ展・展示会
- インスタレーション
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
2022年11月23日(水・祝)~12月10日(土)まで、Sonoko Nukaga solo exhibition「鏡の膜」を開催いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
陶やテラコッタを主な素材として用い、実体と表層、意識と無意識など相対する2つの価値観に着目し、人間が誰しも抱える矛盾やズレを普遍的な人体というモチーフに落とし込み、作品を制作する額賀苑子。
今回の展示では、作品に登場する眼鏡や鏡の中に写りこむ像を表現することで、作品に背景を内包させることを試みます。
それは、作品と私たちの狭間にある境界線を自然と越えさせてくれるでしょう。
額賀苑子の雄弁なる静寂の世界をご堪能ください。
Sonoko Nukaga solo exhibition「鏡の膜」
2022年11月23日(水・祝)~12月10日(土) 12:00~19:00(最終日は16:00まで)*月曜休廊
作家在廊日:11/23,26,27,12/4,7,10予定
【額賀苑子/Nukaga sonoko プロフィール】
1989年 神奈川県生まれ
2013年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業
2015年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修士課程卒業
2011年 久米桂一朗賞 受賞
2013年 安宅賞 受賞
「New Artists 2013」Gallery Jin Projects(東京)
2014年 「Art jam 2014」Gallery Jin Projects(東京)
「ジ・アートフェア +プリュス - ウルトラ 2014」スパイラルガーデン(東京)
2015年 アートアワードトーキョー丸の内 審査員:建畠晢賞 受賞
杜賞 受賞
「ジ・アートフェア +プリュス - ウルトラ 2015」スパイラルガーデン(東京)
「人像 Part.1 Form〈形態〉須崎祐次×額賀苑子」エモン・フォトギャラリー(東京)
「アートアワードトーキョー丸の内 2015」丸ビル 1 階マルキューブ(東京)
「Duet series vol.3 額賀苑子・天明里奈二人展」Gallery Jin Projects(東京)
「3331 アートフェア 2015 - Various Collectors' Prizes -」3331 Arts Chiyoda(東京)
2016年 個展「not clear」Gallery Jin Projects(東京)
「3331 アートフェア 2016 」3331 Arts Chiyoda(東京)
2018年 「九転十起生 - 広岡浅子像」大同生命保険株式会社 大阪本社ビル(大阪)
「陶×藝×術」FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(神奈川)
2019年 「内包された温度」東京藝術大学大学美術館(東京)
個展「紗のむこう」Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi(東京)
2020年 TAGBOAD AWARD 特別審査員賞 小山登美夫賞 受賞
2021年 個展「景色の手ざわり」石川画廊(東京)
2022年 北村早紀、額賀苑子二人展「 」MIDORI.so 馬喰横山(東京)
【作家ステートメント】
陶やテラコッタを主な素材として用い、実体と表層、意識と無意識、ペルソナとアニマなど相対する2つの価値観を行き来するような造形を目指し制作しています。
人として生きていく上で抱えざるを得ない矛盾やズレへと向かう表現を人体という古典的、かつ普遍的なモチーフを用いて探求しています。
空間や質量の中に歪みやズレを取り込みながら制作することで彫刻という実存感が強いメディアに曖昧さや割り切れなさを含ませようとしています。
鑑賞者が正面を探し、不安定に立ち上がる立体の周りを歩き回ることで、「存在する」ことと「見る」という行為の間に横たわる断絶について思索を巡らせるような表現を試みています。
開催日 | 2022年11月23日 12:00~2022年12月10日 16:00 |
---|---|
会場 | ART FOR THOUGHT(アート フォー ソート) |
会場住所 | 東京都中央区銀座8-10-4 和光銀座ビル1階 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
戸田百合子さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月3日(火)
ヴァナキュラー・比較文化論-国立民族学...
世界と日本の民具を、生活から生まれる造形=ヴァナキュラーを比較する視点から見つめて、知恵の素を...

~
2025年5月11日(日) 17:00
「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...
植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

~
2025年5月25日(日)
Artist Cafe Fukuoka...
本展は、「アートと社会を繋ぎ、新たな想像力を育む拠点」という当施設の理念や存在意義を体現するも...