国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

素材・技・記憶から紡ぎ出される「東海陶芸の現在」を見よ

396 0 0 0
国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業/特別展「ホモ・ファーベルの断片 ―人とものづくりの未来―」

フランスの哲学者アンリ=ルイ・ベルクソンは、道具のための道具を製作すること、あるいはその製作に変化をこらしていく能力(創造性)が人の知性の本質であると指摘し、創造性をもつ人をホモ・ファーベル(工作人)と定義しました。

 やきものはその原初を辿れば、人が知性の本質に従って創造した道具であり、今なお人の営みにあわせてつくり続けられています。なかでも現代陶芸は、作り手の自由な意思行為にもとづく造形として展開され、時代を映す多様なあり方を示していることから、「ホモ・ファーベルの断片」として捉えることができます。

 東海地域には豊富な天然資源があり、ありとあらゆるやきものをつくり出して人々のくらしを密に支えてきました。本展では人の創造性をテーマに、創造の前提となる「素材」、培われてきた「技」、形成されてきた「場」に焦点を当てます。この3つの観点から、当地域の現代陶芸を紹介し、人とものづくりの関係性を再考します。

開催日 2022年07月16日~2022年10月02日
会場 愛知県陶磁美術館 本館1階 第1・第2・第7・第8展示室、南館、古窯館、芝生広場
会場住所 愛知県瀬戸市南山口町234番地 地図
地域 東海 / 愛知
入場料 一般 900円(720円)、高大生 700円(560円)
*( )内は20名以上の団体料金
* 中学生以下無料
営業時間 休館日:毎週月曜日(ただし7月18日(月・祝)、9月19日(月・祝)は開館、7月19日(火)、9月20日(火)は休館)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※ただし、7月16日(土)は開会式のため、本館の観覧は午前11時から
イベントURL https://www.pref.aichi.jp/touji/exhibition/2022/t_homofaber/index.html
愛知県瀬戸市南山口町234番地
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月18日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Seed Stories 25_26

版画作品巡回展「Seed Stories(シードストーリーズ)」では、初めての方でもコレクショ...

開催前 2025年11月20日(木) 11:00

2025年12月3日(水) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...

傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...

もうすぐ開催 2025年11月8日(土) 11:00

2025年11月16日(日) 17:00
南関東 神奈川

毛利元郎絵画展ーイタリア・記憶の扉ー

イタリアの街並みをテーマにした油彩画展

開催前 2025年12月9日(火) 11:00

2025年12月21日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

2025’ “ninko ouzou”...

多くのモノを手放し諦めてきた その引き換えにかけがえのない今を私は確かに手にしている

このイベントに行きたい人0人