国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

洋装本が日本に導入されてから、製本が機械化され、大量生産が可能になるまでの「本づくりの流れ」を紹介します。

1298 0 0 0
100年くらい前の本づくり

明治初期、近代化をめざす日本に、海外からさまざまな新しい知識や技術が入ってきました。活版印刷・洋式製本もそのひとつです。本の形は、和紙を折って綴じた「和本」から、洋紙を糸でかがり、厚く固い表紙でくるんだ「洋装本」へと大きく変化しました。
本展では『改正西国立志編』などの黎明期の洋装本から、製本が機械化した昭和初期の本まで、その代表的なものを“解体”して、それぞれの製本方法を調べることで、日本に洋装本が定着していった過程をわかりやすく展示・紹介します。

開催日 2022年03月10日~2022年07月10日
会場 市谷の杜 本と活字館
会場住所 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1−1 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
入場料 入場無料(完全予約制) https://ichigaya-letterpress.jp/contact/visit/input
営業時間 平日水~金 11:30~20:00
土・日・祝日 10:00~18:00
※事情により、事前の告知なく、開館時間の変更や臨時休館、イベントなどの中止を行う場合がございます。ご了承ください。

休館日
月・火、年末年始
※月・火が祝日の場合は営業いたします。
イベントURL https://ichigaya-letterpress.jp/index.html
東京都新宿区市谷加賀町1丁目1−1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
京阪神 兵庫

第3回 西宮アートの芽  [西宮市10...

「西宮アートの芽」は西宮にゆかりのあるアーティスト・作品の公募展です。作品のジャンルや経験・経...

開催前 2025年9月18日(木) 16:30

2025年9月21日(日) 20:00
南関東 神奈川

写真展 raison d'e...

普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

開催中 2025年9月4日(木) 13:00

2025年9月29日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

平賀淳作品展「記録・記憶ー見えるもの見...

平賀淳作品集「記録・記憶ー見えるもの見えないものー」出版記念展。2025年9月4日(木)〜29...

開催前 2026年1月24日(土) 10:00

2026年2月1日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/31募集〆切] 第7回Wool ...

羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

このイベントに行きたい人1人

  • 福山明美