国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

九谷焼 赤絵細描の第一人者、福島武山氏の喜寿を記念し、その歩みを象徴する歴代作品と、 精緻で成熟した作品を多数所有する伊勢半グループ代表・澤田のコレクションを、合わせて約 50 点 ご紹介します。

868 0 0 0
手仕事ギャラリー「赤絵細描と共に歩んだ軌跡-福島武山 喜寿展」

「技」と「日本の伝統」を守り伝える伊勢半本店が、手仕事の魅力を広く伝える手仕事ギャラリー。

 今回は、九谷焼 赤絵細描の第一人者、福島武山氏の喜寿を記念し、その歩みを象徴する歴代作品と、 精緻で成熟した作品を多数所有する伊勢半グループ代表・澤田のコレクションを、合わせて約 50 点 ご紹介します。

 幕末から明治期に盛行し、一度は衰退した佐野赤絵。その赤と技法に魅せられた福島武山氏は、20代の頃から真摯に赤絵細描と向き合い、前時代に生きた作家の名作から手探りで技術を学び、周囲からの助言を受けながら失われた技を補完構築してきました。そして現在、九谷焼 赤絵細描の第一人者として活躍し、今もなお精力的に作品を世に送り続けています。またその技術は、九谷焼の未来を担う一門の愛弟子へと惜しみなく注がれています。

 福島氏が得意とする、古より描かれてきた唐人や竹林の七賢人といった画題の人物は、柔和な表情で温かさに溢れています。一方では、繊細で均一な線の組み合わせや濃淡使いによって、日差しのぬくもりや風の揺らぎ、自然の息吹など躍動感を表現する独自のデザイン作品を確立しました。

 本展で、福島氏の「技」や 「世界観」、そして溢れ出る豊かな人間性にも着目しながら、これまでの軌跡をぜひご堪能ください。

開催日 2022年02月26日~2022年04月09日
会場 紅ミュージアム
会場住所 東京都港区南青山 6-6-20 K’s 南青山ビル1階 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
営業時間 時間:10:00~17:00(入館は閉館の 30 分前まで)
休館日:日・月曜日 / 観覧料:無料
※会期中、作品の一部を展示替えします。前期:2/26(土)~3/12(土)、後期:3/15(火)~4/9(土)
イベントURL https://www.isehanhonten.co.jp/cat-museum/2022fukushimabuzan/
東京都港区南青山 6-6-20 K’s 南青山ビル1階

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月24日(土) 13:00

2025年6月29日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「花と戯むる」第一部「Blue Ros...

「花と戯むる」と題し、第一部「Blue Rose」・第二部「Blue Butterfly」の二...

開催中 2025年5月2日(金)

2025年5月6日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

always / never end(...

写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展

開催中 2025年4月29日(火) 10:00

2025年8月31日(日) 17:00
東海 愛知

企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」

オールドノリタケをはじめ、京都や有田、九谷など、明治時代以降に各産地で数多く生産・輸出され、社...

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

このイベントに行きたい人0人