渡辺 亮 写真展「憧れのウィーン」
2021年12月9日(木) ~2021年12月15日(水)
- カテゴリ
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートの会場、カラヤン全盛期の頃オーディオ少年だった私にとっては憧れの場所だ。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
Musikvereinssaal.毎年元旦にNHKで中継される、ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートの会場、カラヤン全盛期の頃オーディオ少年だった私にとっては憧れの場所だ。
あれから半世紀近くが過ぎた5月、私は初めてウィーンに旅し、楽友協会ホールでウィーンフィルを聴いた。同じウィーンフィルでも、六本木サントリーホールの音とは別物。柔らかく包み込むような響きのマーラー交響曲第5番に酔いしれた。
翌日、ドナウ運河に行くと運河の壁には巨大な落書きがあふれていた。
翌2019年12月、今度は9日の連泊で再度ウィーンを訪れる機会に恵まれた。クリスマスマーケット真っ盛りのウィーン、あちこちに出来たマーケットを覗いてみる。お洒落で見ているだけで楽しくなる。中心街のイルミネーションもけばけばしさがなく大人の感じ。冷えた身体を露店で買ったホットワインやプッシュで中から温めながら、シュテファン大聖堂に向かう。石畳の道を更に進んだ街の裏通りは、19世紀に楽聖達が行き来していた時の面影が漂っているかのようだ。
朝ケッテンブリュッヘンの蚤の市で雑多なものを物色する人達、ナッシュマルクトのマーケットではチーズ・ソーセージ・ジャムといった日常の食料を買う人達。カール教会の前には、キリスト誕生にちなみ、わらを敷き詰めた広場が作られ小さな子供達が元気に遊んでいた。
世界一美しいといわれる国立図書館プルンクザール、名画の宝庫、美術史博物館。多くの「世紀末のウィーン文化」を持つ一方で、シュテファン大聖堂の正面に現代建築ハーズハウスを建てるという進取の気質。この懐の深さが多くの芸術を育んできたのだろう。(カラー約56点)
| 開催日 | 2021年12月09日~2021年12月15日 |
|---|---|
| 会場 | アイデムフォトギャラリー[シリウス] |
| 会場住所 | 新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F 地図 |
| 地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
| 入場料 | 無料 |
| 営業時間 | 開館時間:10:00~18:00(最終日は15:00まで) 休館日:日曜日 |
| イベントURL | https://www.photo-sirius.net/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月16日(日)
公募展 「新細密主義2025」
本展覧会では、出展者の中から最優秀賞1名と優秀賞5名を選出いたします。 最優秀賞1名に方には...
~
2025年11月30日(日) 16:00
長谷川友美 個展 【ここは誰かの夢の中】
この度、幻想美術作家『長谷川友美(はせがわともみ)』の個展を開催します。長谷川は、柔らかなタッ...
~
2025年11月23日(日) 18:30
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...




