国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
オールジャンル
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

舘鼻則孝の新作個展

903 0 0 0
舘鼻則孝「Descending Painting」

2018年に同画廊にて開催した展覧会「Beyond the Vanishing Point」以降、舘鼻は創作活動を通して、絵画における消失点、また境界線という価値観を通して、此岸と対岸の双方の視点を結び付ける要素の探究を続けてきました。そして、2020年に開催した展覧会「Dual Dialogue」では、《Duality Painting》として一対の視点を1枚の絵画の中に共存させました。

本展で公開される新たな《Descending Painting》は、幾層にも重なるレイヤー状の表現が作品に用いられています。それは単に立体的な絵画であるというフォーマットの探究以上に、舘鼻が向き合う「視点」への強い関心が表れています。そのような探究は、江戸時代の洛中洛外図屏風に代表されるような俯瞰図に対しての舘鼻独自の捉え方にも通じています。それは、俯瞰図における画面外に定められた視点(消失点)を表現するために、画面内の多層化されたレイヤーを用いて逆遠近法における表裏一対の空間を表現したという発想であり、多層化したガラスを用いた新作《Descending Layer》にも手法として応用されています。

舘鼻は本展に際し、以下のようなステートメントを寄せています。

 作品を通して自分と向き合うための視点の探究を行なってきた。
 生と死、記憶と現実。そして、自分と他人。
 対岸にある新たな価値観が一対の視点を結び付けるだろう。


本展のタイトルにもなっている《Descending Painting》は、仏教において、臨終を迎える際に、阿弥陀如来と菩薩が雲に乗り迎えに現れる場面を描いた「来迎図」に着想を得て制作されたものです。舘鼻の描く来迎図には、阿弥陀如来と菩薩が描かれる代わりに雷が描かれています。雷は、神道における依代に「神のみたまが依り憑く」場面をモチーフとして表しているとも言えます。「生と死」や、その「境界線」という視点から日本独自の死生観を表現する舘鼻の作品上には、仏教と神道における双方の価値観が共存する「神仏習合」と呼ばれる習合思想が示されています。

開催日 2021年09月04日~2021年10月09日
会場 KOSAKU KANECHIKA
会場住所 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 5F 地図
地域 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)
営業時間 11:00 - 18:00 (日・月・祝は休廊)
イベントURL https://kosakukanechika.com/
東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 5F
東京・渋谷区・新宿区...
2025/6/6 ~ 2025/6/18
東京・千代田区・中央...
2025/5/31 ~ 2025/7/1
南関東・千葉
2025/5/17 ~ 2025/5/17

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

流理

ガラス6人展

もうすぐ開催 2025年5月16日(金)

2025年5月20日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

「静寂とバグ」unknown worl...

unknown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

開催前 2025年6月10日(火) 11:00

2025年6月15日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

woga個展「経」

展示活動を始めて10年が経ちました。 時を経る中で、できるようになったこと、できなくなったこ...

開催前 2025年5月24日(土) 13:00

2025年6月29日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「花と戯むる」第一部「Blue Ros...

「花と戯むる」と題し、第一部「Blue Rose」・第二部「Blue Butterfly」の二...

このイベントに行きたい人0人