文化勲章受章記念「澄川喜一展」
2020年12月3日(木) ~2021年2月15日(月)
- カテゴリ
- 立体・彫刻
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
島根県出身の彫刻家、澄川喜一(1931年吉賀町生まれ)が文化勲章を受章いたしました。これを記念し、島根県に寄贈された作品のなかから、作家のライフワークとなっている「そりのあるかたち」シリーズを中心に、1980年代から現在にいたるまでの、選りすぐりの作品約15点を紹介いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:澄川喜一「そりのあるかたち」2018年 杉 当館蔵】
島根県出身の彫刻家、澄川喜一(1931年吉賀町生まれ)が文化勲章を受章いたしました。これを記念し、島根県に寄贈された作品のなかから、作家のライフワークとなっている「そりのあるかたち」シリーズを中心に、1980年代から現在にいたるまでの、選りすぐりの作品約15点を紹介いたします。
澄川喜一は、1931(昭和6)年、島根県鹿足郡六日市町(現・吉賀町)に生まれました。高校時代を山口県岩国市で過ごし、木造の大橋・錦帯橋の魅力に惹かれたことから造形の世界に没頭。東京藝術大学で日本近代彫刻を代表する彫刻家、平櫛田中と菊池一雄に師事し、卒業後は同大学の教授として、多くの後進を育てながら、数々の立体作品を世に生み出してきました。特に木や石という自然の素材を活かし、日本の伝統美に感応した、独特の曲線を表した「そりのあるかたち」は、抽象造形のなかに、東洋的美意識の無限の可能性を見いだし、現在も一貫して続くテーマとなっています。木の個性を最大限に生かした力強い造形の魅力と、今なお進化を続ける澄川芸術の変遷をご覧下さい。
開催日 | 2020年12月03日~2021年02月15日 |
---|---|
会場 | 島根県立石見美術館 展示室C(グラントワ内) |
会場住所 | 島根県益田市有明町5-15 地図 |
地域 | 中国 / 島根 |
営業時間 | 休館日:毎週火曜日、12月28日~1月1日 |
イベントURL | http://www.grandtoit.jp/special/sumikawa_bunka_2020/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
2025/10/23 ~ 2025/12/7
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年11月9日(日) 18:00
【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...

~
2025年11月30日(日) 19:00
Seed Stories 25_26
版画作品巡回展「Seed Stories(シードストーリーズ)」では、初めての方でもコレクショ...

~
2025年11月2日(日) 15:00
第50回記念 翠嵐会美術展
会 期:2025年10月29日(水)~ 11月2日(日) ※月曜休廊 開廊時間:10:0...

~
2025年10月28日(火)
金暎淑 / 鈴木誌織二人展 「孤独な散...
2022年中央線芸術祭に開催されたグループ展「孤独な散歩者たちの庭」を起点とした、 二人の孤独...