超絶技巧を超えて 吉村芳生展
2020年10月24日(土) ~2020年12月6日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
鉛筆による細密描写で知られる吉村芳生(1950-2013)の全国規模初の大回顧展!
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
1950年に山口県で生まれた吉村芳生は山口芸術短期大学卒業後、広告代理店にデザイナーとして5年働いた後、創形美術学校などで版画を学び、版画とドローイングの作家としてデビューしました。
初期には、新聞紙、金網、風景、身のまわりの物など、日常のありふれた情景をモチーフにして、明暗をオリジナルの手法で描いたモノクロームの作品で、国内外の多くの美術展に入選を重ねます。
1985年には山口県の徳地に移住し、豊かな自然に囲まれた環境の中で制作活動を続け、鮮やかな色鉛筆で描かれた花がモチーフとして登場するようになり、小さな画面から徐々に大きな画面に咲き乱れる花畑を描くようになります。
自画像は、吉村が初期の頃から一貫して描き続けてきたライフワークともいうべき主題で、膨大な数の作品が残されています。モノクロから色へと移行するきっかけとなったインドの自画像をはじめ吉村の代名詞にもなっている新聞と自画像は、その執念に圧倒されるでしょう。
2007年「六本木クロッシング:未来への脈動」展(森美術館)への出品作が注目を集め、57歳の吉村は遅咲きの画家として現代アートの世界で広く知られるようになります。その後、精力的に制作を続けていましたが、2013年、病のため63歳で惜しまれつつ亡くなりました。
本展では、初期から晩年までの代表作を展示して、現代アートのフィールドに確かな足跡を残した吉村芳生の創作活動を回顧いたします。
開催日 | 2020年10月24日~2020年12月06日 |
---|---|
会場 | そごう美術館 |
会場住所 | 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 地図 |
地域 | 南関東 / 神奈川 |
入場料 | 一般1,100(900)円、大学・高校生900(700)円、中学生以下無料 *消費税含む。 ※以下のカードをお持ちの方はカード提示で( )内の料金にてご入館いただけます。 [ミレニアム/クラブ・オンカード、セブンカード・プラス、セブンカード] ※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは無料でご入館いただけます。 |
営業時間 | 午前10時~午後8時 ※そごう横浜店の営業時間に準じます。(入館は閉館の30分前まで) |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年8月24日(日)
Different, or _
多様な表現方法を用い、独自の世界を描く新進気鋭の作家4名によるグループ展。

~
2026年2月1日(日) 14:00
[8/31募集〆切] 第7回Wool ...
羊毛フェルト作品が公共ギャラリーの大きな展示室に並ぶ展覧会はめずらしく、ご好評いただき7回目の...

~
2025年10月12日(日) 14:00
[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...
西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

~
2025年8月2日(土) 20:00
Up & Coming 第11...
美術作品を鑑賞・購入するといった「非日常」的な側面と、作品が作家の手元を離れた後、どう実生活に...