特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」
2020年10月31日(土) ~2020年12月14日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
従来から高く評価されている埋忠一門の刀剣・刀装具を紹介すると同時に、埋忠一門が手がけた、仕立て直しや金具制作、名刀の記録といった「それ以外」の活動に着目し、当時の時代背景からその実像を探るものです。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
埋忠とは、桃山時代から江戸時代にかけて活躍した一門の名前です。中でも、刀剣、刀身彫刻、鐔に長じた埋忠明寿の作品は刀剣界で高く評価されてきました。
しかし埋忠一門は刀剣や鐔の制作だけにとどまらず、古い名刀の仕立て直しや金象嵌銘の嵌入作業、あるいは金具(鎺)の制作や名刀の記録作業など、名刀をめぐる幅広い彫金加工にも従事していました。これらの作業は明寿を含む埋忠工房全体で行われていたと考えられます。
今回の展覧会では、従来から高く評価されている埋忠一門の刀剣・刀装具を紹介すると同時に、埋忠一門が手がけた、仕立て直しや金具制作、名刀の記録といった「それ以外」の活動に着目し、当時の時代背景からその実像を探るものです。桃山時代の京都で新しくみずみずしい造形を刀剣・刀装具にもたらした、埋忠一門の多彩な活動をふりかえることで、それらが現在に残した影響の大きさを改めて評価します。
開催日 | 2020年10月31日~2020年12月14日 |
---|---|
会場 | 大阪歴史博物館 6階 特別展示室 |
会場住所 | 大阪市中央区大手前4-1-32 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
入場料 | 大人:1900円 高校生・大学生:1200円 ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です(入館時に証明証をご提示ください)。 ※ただし、観覧料無料の方(未就学児を除く)も、ご来館前に必ず「日時指定券」をお求めください。発券には、各種手数料がかかる場合があります。 |
営業時間 | 9時30分~17時(会期中の金曜日は20時まで) ただし、入館は閉館の30分前まで 休館日:火曜日 ※ただし、11月3日(火・祝)は開館、11月4日(水)は休館 |
イベントURL | https://umetada2020-2021.jp/ |
大阪市中央区大手前4-1-32
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年8月5日(火)
~
2025年8月10日(日)
~
2025年8月10日(日)
東京 東京市部(吉祥寺など)
安藤 光 個展 ドローイング細密画展2025
安藤 光 個展 ドローイング細密画展2025 会期:2025年8月5日(火)―8月10日(日...

開催前
2025年7月22日(火) 11:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
青に秘める展
この度、アートコンプレックスセンターにて 6回目となる「青に秘める展」を開催をいたします。 ...

開催中
2025年7月1日(火) 11:00
~
2025年7月31日(木) 16:00
~
2025年7月31日(木) 16:00
京阪神 大阪
『書』展示 三梨 art and an...
この夏、書の魅力に触れてみませんか? 掛軸や屏風に描かれた、息をのむような美しい書作品を多数...

開催前
2025年7月22日(火) 11:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
「水彩画展-Aquarelle」16
透き通る世界の鮮やかな色彩と現代の作家による水彩画をどうぞご高覧ください。沢山のご来場をお待ち...