企画展「編纂1300年 日本書紀と出雲」
2020年10月9日(金) ~2020年12月6日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本展は「日本書紀」とそれにみえる神話や伝承、また「出雲」がどのように捉えられてきたかについて紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:日本略史之内 素戔嗚尊出雲の簸川上に八頭蛇を退治したまふ図[島根県立古代出雲歴史博物館所蔵]】
今年は日本最初の正史である「日本書紀」が編纂されてから1300年にあたります。日本書紀に記された神話・伝承からは、古代の日本において「出雲」が特別視されていたことを読み取ることができます。
また日本書紀にはさまざまな解釈が加えられていき、「出雲」に対する見方も変遷を遂げてきました。近年では「神話の国」や「ご縁の国」といったイメージの強い出雲ですが、そのような現代の出雲観の背景には「日本書紀」の再解釈が影響していると考えられます。
そこで、本展では「日本書紀」とそれにみえる神話や伝承、また「出雲」がどのように捉えられてきたかについて紹介します。
開催日 | 2020年10月09日~2020年12月06日 |
---|---|
会場 | 島根県立古代出雲歴史博物館 特別展示室 |
会場住所 | 島根県出雲市大社町杵築東99-4 地図 |
地域 | 中国 / 島根 |
営業時間 | 10月31日までは9時~18時、11月1日からは9時~17時 |
イベントURL | http://www.izm.ed.jp/cms/cms.php?mode=v&id=358 |
島根県出雲市大社町杵築東99-4
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催
2025年8月26日(火) 11:00
~
2025年8月31日(日) 19:00
~
2025年8月31日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
ACT.ion - オープンアトリエ展...
普段は目にふれることのない、作家の制作風景が見られるオープンアトリエを開催いたします。 制作...

開催前
2025年9月30日(火) 10:00
~
2025年10月5日(日) 15:00
~
2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

開催前
2025年9月6日(土) 13:00
~
2025年9月21日(日) 17:00
~
2025年9月21日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「そこは秘密の森 vol.2」網なおき...
今年も根津に「秘密の森」が現れます!

開催前
2025年9月9日(火)
~
2025年9月14日(日)
~
2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」
日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...