国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
立体・彫刻
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
岐阜県美術館
岐阜
林武史

岐阜県美術館では、『林武史 石の舞・土の宴』展を開催。代表作の《水田》をはじめ、2メートルを超える御影石が林立する《林間》、そして新作《石間》等を展示します。また、野外ステージでは《春―美濃》、そして3月に子どもたちの手によって完成する日干しレンガのピラミッド《月に吠える》などもご覧いただけます。

2830 0 0 0
林武史 石の舞・土の宴

林武史は、岐阜市に生まれ、東京藝術大学で彫刻を学び、現在同大学で准教授を務める彫刻家です。石を割り削って作り上げる大作は、あるときは太古の遺跡を連想させ、あるときは日常の記憶の断片を掘り起こし、見るものに静かな思索の時を与えてくれます。
《水田》は、心に刻まれた原風景です。《石間》は、石が茶の空間を創出します。《立つ人―月見台》は、秋に庭園に完成したその瞬間から、まるでずっとそこにあったかのように風景に溶け込み、人々の癒しの場となっています。
本展では、代表作である《水田》の10年ぶりの展示をはじめ、2メートルを超える御影石が林立する《林間》、そして新作《石間》の四方を、美濃和紙のリトグラフが囲います。野外ステージ上に現れる土とやきものの《春―美濃》、そして3月に子どもたちの手によって完成する日干しレンガのピラミッド《月に吠える》。人間のスケールを超えたこれらの作品に寄り添い、共に過ごすことで、人も石も土もこの大地の創造物であることが伝わってきます。この場にしか生まれ得ない、かけがえのない時間をご堪能ください。


〔主催〕
岐阜県美術館、中日新聞社

開催日 2011年02月22日 10:00~2011年05月08日 18:00
会場 岐阜県美術館企画展示室
会場住所 岐阜市宇佐4-1-22 地図
地域 東海 / 岐阜
アクセス * JR東海道線「西岐阜駅」下車、徒歩で15分または無料巡回バス「ふれあいバス」を利用
* JR東海道線「岐阜駅」下車、タクシーまたは岐阜バスを利用
* 名鉄「岐阜駅」下車、タクシーまたは岐阜バスを利用
入場料 一般 800円(700円)
大学生 600円(500円)
高校生以下無料
※カッコ内は20名以上の団体料金
営業時間 午前10時から午後6時(入場は午後5時30分まで)
*2月22日(火曜)は午前10時30分開場

〔夜間開館日〕
3月18日(金曜)・4月15日(金曜)
午後9時まで開館(入場は午後8時30分まで)
電話番号 058-271-1313
イベントURL http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s27213/exhibition/hayashi/hayashi.html
岐阜市宇佐4-1-22
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/5 ~ 2025/10/6
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/12 ~ 2025/9/23
東京・渋谷区・新宿区...
2025/8/27 ~ 2025/9/8

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年10月7日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

errie 個展「荒野を行く - In...

今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

開催前 2025年9月2日(火)

2025年9月7日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

はこにわ展2025

「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

開催前 2025年9月10日(水)

2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

The Artcomplex Cent...

アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」

記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

このイベントに行きたい人0人