国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
写真
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

没後10年を経た写真家 砂守勝巳の大規模個展!

788 0 0 0
砂守勝巳 黙示する風景

【画像キャプション:写真展チラシ】

没後10年を経た写真家 砂守勝巳を再発見し光を当てた、未発表作品を含む約100点を展示する展覧会「砂守勝巳 黙示する風景」を開催いたします。
展覧会の初日(2月22日)には、椹木野衣さん、砂守かずらさんによるオープニングトークを午後2時から展示会場で行います。

■「砂守勝巳 黙示する風景」について
砂守勝巳(1951~2009)は沖縄本島生まれ奄美大島育ちの写真家です。15歳で大阪へ移り、プロ・ボクサーを経て74年大阪写真専門学院に入学。75年に卒業し写真家として活動を始めます。
主に写真週刊誌を中心に活動し、その傍ら、フィリピン出身の沖縄米軍軍属で生き別れとなった父を訪ねた旅を主題にした作品も残しています。
96年、写真集『漂う島とまる水』(クレオ刊)で第15回土門拳賞や第46回日本写真協会新人賞を受賞しています。
本展は美術評論家の椹木野衣をゲスト・キュレーターに迎えた展覧会です。椹木は「生前の砂守がその仕事に見合うだけの評価を得られなかった」と評し、その仕事に離散の痕跡を見出します。初の大規模展となる本展では、未発表作品を含む約100点を展示し、没後10年を経た写真家 砂守勝巳を再発見し、光を当てる展覧会となります。
初日(2月22日午後2時より)には椹木野衣さん、砂守かずらさんによるオープニングトークを展示会場で行います。

■砂守勝巳(すなもり・かつみ)プロフィール
1951年沖縄本島に生まれ、奄美大島で少年時代を送り、15歳で大阪へ。プロボクサー(神林拳闘会)を経て写真家となる。1975年3月、大阪写真専門学校(大阪ビジュアルアーツ専門学校)卒業。1984年、ドキュメント・フォト集『大阪流転』で月刊プレイボーイ誌のドキュメント・ファイル大賞奨励賞受賞。1996年、第15回土門拳賞・第46回日本写真協会新人賞受賞。2009年6月、胃がんにより57歳で死去。著書に『カマ・ティダ - 大阪西成』(IPC、1989)、『オキナワン・シャウト』(筑摩書房、1992、『沖縄シャウト』と改題し2000年に講談社文庫)、『漂う島とまる水』(クレオ、1995)、『オキナワ紀聞』(双葉社、1998、『沖縄ストーリーズ』と改題し2006年にソニーマガジンズより刊行)など。

開催日 2020年02月22日~2020年04月05日
会場 原爆の図丸木美術館
会場住所 埼玉県東松山市下唐子1401 地図
地域 南関東 / 埼玉
イベントURL http://www.aya.or.jp/~marukimsn/
埼玉県東松山市下唐子1401

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Gardens展 #2

「植物と人の営み・共存」をテーマにした作品を募集いたします。

開催中 2025年4月29日(火) 11:00

2025年5月11日(日) 16:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

ACT小品展2025

ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...

もうすぐ開催 2025年5月8日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 17:00
南関東 神奈川

城田圭介「視差と時差」

城田圭介の珠玉の静物画を堪能する展覧会

このイベントに行きたい人0人