特集展示「発掘成果から考える 近世都市「おおさか」の食文化」
2020年3月4日(水) ~2020年5月11日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本展では生活の基本となる「食」の面から大阪市内の考古資料を特集します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:大坂城下町跡出土の食膳具 肥前陶器鉄絵皿(17世紀前葉) 大阪市教育委員会蔵】
本展では生活の基本となる「食」の面から大阪市内の考古資料を特集します。考古資料の中でも多くの割合を占める食膳具・調理具は、時期によって産地や器種に違いがみられます。これらは豊臣期から江戸時代を通じて国内外から広く搬入、販売されており、大坂という大都市の特徴をうかがい知ることができます。展示では、大坂城内・蔵屋敷・城下町の各地点に住まう人々が所有した碗・皿・擂鉢・鍋などの多彩な陶磁器・土器類を中心に、骨・貝殻といった食材の痕跡、魚種名が記された魚市場跡出土木簡などをあわせて紹介します。
かつて食膳をにぎわせたことを示すこれらの資料から、現代の私たちの食卓にも連なる近世大坂の食文化の展開を考えます。
開催日 | 2020年03月04日~2020年05月11日 |
---|---|
会場 | 大阪歴史博物館 8階 特集展示室 |
会場住所 | 大阪市中央区大手前4-1-32 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
アクセス | 地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅②・⑨号出口 シティバス「馬場町」バス停前 |
入場料 | 常設展示観覧料で観覧いただけます。 大人 600円(540円)、高校生・大学生400円(360円) ※( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)の方、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 ※会期中の4月10、17、24日を除く金曜日は午後8時まで ※入館は閉館の30分前まで 休館日:火曜日、ただし4月28日・5月5日は開館、5月7日(木)は休館 |
イベントURL | http://www.mus-his.city.osaka.jp/ |
大阪市中央区大手前4-1-32
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催
2025年7月4日(金) 11:00
~
2025年7月13日(日) 17:00
~
2025年7月13日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
田中寛崇 個展 『フォーカスオンウェイヴズ』
べての事物には”波”がある。海も、命も、血潮も、感情も思考も流行も。波をテーマにしたイラスト作...

開催中
2025年7月1日(火) 11:00
~
2025年7月31日(木) 16:00
~
2025年7月31日(木) 16:00
京阪神 大阪
『書』展示 三梨 art and an...
この夏、書の魅力に触れてみませんか? 掛軸や屏風に描かれた、息をのむような美しい書作品を多数...

開催中
2025年5月13日(火) 10:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
~
2025年7月27日(日) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
テーマ展示「月経帯を知っていますか?~...
生理用ナプキンの先進国である日本。しかし、その歴史は、使い捨てナプキンの普及まで長い時間を要し...

開催前
2025年7月22日(火) 11:00
~
2025年8月2日(土) 17:00
~
2025年8月2日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
ドル萌々子個展 後ろ姿の輪郭線
日々の生活・人と人との関わりの中にある視線や記憶をドローイングなどに表現することで「しらない誰...