石川直樹展「『島は、山。』island≒mountain」
2019年10月4日(金) ~2019年12月1日(日)
- カテゴリ
- オールジャンル
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
石川が10代の頃から関心を寄せ続けている鹿児島からアジアへと広がる島々の連なりを、写真によって見つめ直していきます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:石川直樹展「島は、山。」island≒mountain】
石川直樹は、文化人類学や民俗学の領域に関心を持ち、日本や世界各地の辺境や都市を旅しながら作品を発表し続けています。
空から列島を眺めると、島という陸地は海から顔を出した山ではないかと思えてきます。かつて民俗学者の柳田国男は山と島が似ていることに着目していました。「その地理的な条件ばかりでなく、人間の暮らしの体系そのものが似ている」と。
陸と海が接する島はもともと山であり、山は島でもあるのではないか。
本展は、こうした問いを出発点に、石川が10代の頃から関心を寄せ続けている鹿児島からアジアへと広がる島々の連なりを、写真によって見つめ直していきます。
■作者紹介 石川直樹(いしかわ なおき)
1977年東京生まれ。写真家。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。
『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により、日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞。『CORONA』(青土社)により土門拳賞を受賞。著書に、開高健ノンフィクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)ほか多数。最新刊に、エッセイ『極北へ』(毎日新聞出版)、ヒマラヤの8,000m峰に焦点をあてた写真集シリーズの6冊目となる『AmaDablam』(SLANT)、『この星の光の地図を写す』(リトルモア)など。都道府県別47冊の写真集を刊行する『日本列島』プロジェクト(SUPER LABO×BEAMS)も進行中。奄美観光大使。
開催日 | 2019年10月04日~2019年12月01日 |
---|---|
会場 | 鹿児島県霧島アートの森(アートホール) |
会場住所 | 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220 地図 |
地域 | 九州 / 鹿児島 |
入場料 | 一般:800(600)円/高大生:600(400)円/小中生:400(300)円 ※( )内は前売り又は20人以上の団体料金 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
イベントURL | https://open-air-museum.org/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月15日(日)
島津さゆり個展 「石の王国」
本展では、常に人類の生活・文化の中に普遍的に存在してきた鉱物を、 城・聖堂をイメージしたステ...

~
2025年5月27日(火)
Contrast
コントラストをテーマにした、イラスト、絵画の4人展です

~
2025年6月8日(日)
苔桃書道展
苔桃書道教室 第三回目の本展示では、普段の臨書練習をベースに創作にも取り組んでいます。 ここ...

~
2025年5月20日(火) 16:00
5つの手法展
川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...