特集展示「「漣(さざなみ)」を生んだ風景―近代水都大阪を描く―」
2019年7月10日(水) ~2019年8月19日(月)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
*チケットプレゼント*
本展示では、近代大阪の人々が見つめてきた水辺の景観を振り返り、これからの大阪における水辺空間の意味合いを考えてみたいと思います。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
【画像キャプション:重要文化財 「漣(さざなみ)」 福田平八郎筆 昭和7年(1932) 大阪中之島美術館蔵】
*チケットプレゼント応募締切*
2019年7月7日(日)/8組16名
※さらに追加、2組4名様分ポイント交換でプレゼント!
応募方法、ポイント交換(抽選)は文末に記載
大阪歴史博物館では、令和元年7月10日(水)から8月19日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「「漣(さざなみ)」を生んだ風景―近代水都大阪を描く―」を開催します。
本年は淀川改良工事が竣工し、新淀川が誕生してから110年目にあたります。大阪歴史博物館ではこれまでに新淀川の誕生100年を記念する特別展「新淀川100年 水都大阪と淀川」を開催し、淀川が果たした歴史的役割を明らかにしてきました。
一方近年、大阪が「水の都」であったことが見直され、水都大阪コンソーシアムによる「水都大阪」事業が活発に行われるなかで、淀川は人々に安らぎを与える空間・景観として注目度を高めています。そして2021年度には中之島に新しい美術館が開館を予定しており、水辺は文化空間としてもその魅力が期待されているところです。
本展示では、地方独立行政法人大阪市博物館機構誕生を機に、大阪歴史博物館と大阪中之島美術館準備室が所蔵する絵画作品を通して近代大阪の人々が見つめてきた水辺の景観を振り返り、これからの大阪における水辺空間の意味合いを考えてみたいと思います。
【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。
なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。
また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
■当選発表
応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表
<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket
【ポイント交換応募方法】-------------------------------------------------------
ログイン後、下記ページにアクセスします。
https://www.share-art.jp/point_exchange/index
該当イベントをクリックし、
「ポイント交換申し込む」ボタンを押下します。
ポイント交換のイベントは、先着順となり、
ポイント抽選のイベントは、締切日の翌日に抽選を行い当選者へお知らせいたします。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
-----------------------------------------------------------------------------------
| 開催日 | 2019年07月10日~2019年08月19日 |
|---|---|
| 会場 | 大阪歴史博物館 8階 特集展示室(常設展示場内) |
| 会場住所 | 大阪市中央区大手前4-1-32 地図 |
| 地域 | 京阪神 / 大阪 |
| アクセス | 地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅②号・⑨号出口 シティバス「馬場町」バス停前 |
| 入場料 | 常設展示観覧料でご覧になれます。 大人 600円(540円)、高校生・大学生400円(360円) ※( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)の方、 障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 |
| 営業時間 | 午前9時30分~午後5時 ただし、8月2日・9日・16日(いずれも金曜日)は午後8時まで開館 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:火曜日、ただし8月13日(火)は開館 |
| イベントURL | http://www.mus-his.city.osaka.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月15日(土) 17:00
安藤真司展 ドローイング、ガラス絵、版画
銅版画を中心に作品を発表する安藤の個展。自然をテーマにした銅板画を中心に、透明感あるガラス絵、...
~
2025年12月1日(月) 15:00
第11回 日本聴覚障がい者芸術展
日本障がい者芸術展は、聴覚障害を持つアーティストの作品をたくさんの方に観ていただくとともに、 ...
~
2026年1月31日(土) 17:00
テーマ展示「動物、集めてみました」
漆工や金工、陶磁、染織などの工芸品には、様々なかたちで表現された動物の姿がみられます。装身具(...
~
2025年11月9日(日) 20:00
Up & Coming 第13...
本展示は4 人の作家各々の作品の中に緩やかに横断する、デジタル界と身体性、日常の風景と既製品、...



