大竹伸朗 ビル景 1978-2019
2019年4月13日(土) ~2019年6月16日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
*チケットプレゼント*
本展では、1970 年代から現在までの約 40 年間にわたり、大竹が制作し続けてきた「ビル景」シリーズに焦点をあてます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
*チケットプレゼント応募締切*
2019年4月21日(日)/5組10名
応募方法は文末に記載
大竹伸朗は 1980 年代初めのデビュー以降、絵画を中心に、印刷、音、写真や映像などの多彩な表現を展開し、その活動は現代美術の世界だけでなく、文学やデザインなど、幅広いジャンルに影響を与えてきました。その中で、本展では、1970 年代から現在までの約 40 年間にわたり、大竹が制作し続けてきた
「ビル景」シリーズに焦点をあてます。
「ビル景」とは、現実の風景をそのまま描いたものではなく、大竹の中に記憶された香港やロンドン、東京といった様々な都市の湿度や、熱、騒音、匂いなどがランダムにミックスされ、「ビル」という形を伴って描き出される仮想の風景です。
今回、多数の未発表作品から最新作まで 800 点以上を調査し、ビルシリーズ全作品集の発行とあわせて、可能な限り展示することで、「ビル景」シリーズの全貌を明らかにします。
【アーティストプロフィール】
大竹伸朗[おおたけしんろう]
1955 年、東京生まれ。1980 年代初頭より国内外で作品発表を開始。近年は、第 8 回光州ビエンナーレ(2010 年、韓国)、ドクメンタ(13)
(2012 年、ドイツ)、第 55 回ヴェネチア・ビエンナーレ(2013 年、イタリア)などの国際展に参加。国内では、「憶速」(2013 年、高松市美術館)、「ニューニュー」(同、丸亀市猪熊源一郎現代美術館) 等の個展、瀬戸内国際芸術祭で「女根/めこん」(2013 年、女木島)、
「針工場」(2016 年、豊島)を発表
【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。
なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。
また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
■当選発表
応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表
<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket
-----------------------------------------------------------------------------------
| 開催日 | 2019年04月13日~2019年06月16日 |
|---|---|
| 会場 | 熊本市現代美術館 |
| 会場住所 | 熊本市中央区上通町 2-3 びぷれす熊日会館 3 階 地図 |
| 地域 | 九州 / 熊本 |
| 入場料 | 一般:1,000円(800円) シニア(65才以上):800円(600円) 学生(高校生以上):500円(400円) 中学生以下:無料 ※( )内は前売、20名以上の団体 ※団体料金は下記をご提示の方にも適用 各種障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳等。付き添いの方 1 名も適用)、電車・バス 1 日乗車券等、JAF 会員証、緑のじゅうたんサポーター証 ※美術館友の会証をご提示の方無料 |
| 営業時間 | 10:00–20:00(展覧会入場は 19:30 まで) 休館日:火曜日(ただし 4/30 は開館) |
| イベントURL | https://www.camk.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月23日(日) 19:00
武蔵野学芸専門学校 イラストコース作品...
『PLAY GROUND』は、「遊び場」と「実験場」という二つの意味を持つ言葉です。 この展...
~
2025年11月15日(土) 17:00
安藤真司展 ドローイング、ガラス絵、版画
銅版画を中心に作品を発表する安藤の個展。自然をテーマにした銅板画を中心に、透明感あるガラス絵、...
~
2025年11月30日(日) 19:00
朋絵個展 『ウツクシイ夢ヲミタ』
うっとりと目を開くとそれが夢だと、夢から覚めたのだと気が付く・・・ ついさっきまで感触まで感...




