国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
写真
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

長野県は“日本一の星空”で知られる阿智村のほか、国立天文台 野辺山宇宙電波観測所をはじめとした多くの天文研究施設があり、2016年から“長野県は宇宙県”を合言葉に、天文・宇宙の魅力を広く伝えていく活動を各地で展開しています。

935 0 0 0
【写真展】“長野県は宇宙県”「大西浩次・信州星景写真展 -森からの宇宙、山からの宇宙-」

【画像キャプション:夜明けの天の川(場所:栂池高原湿原展望台)】

長野県は“日本一の星空”で知られる阿智村のほか、国立天文台 野辺山宇宙電波観測所をはじめとした多くの天文研究施設があり、2016年から“長野県は宇宙県”を合言葉に、天文・宇宙の魅力を広く伝えていく活動を各地で展開しています。

今回開催する「大西浩次・信州星景写真展 -森からの宇宙、山からの宇宙-」では、日本星景写真協会副会長を務める大西浩次氏による長野県内で撮影された星景写真約40点を展示いたします。生命の象徴とも言うべき「森の中」から見上げた星空、地球の年代史の象徴とも言うべき「山の上」から見上げた星空の2つの場所から撮影した作品を展示することで、太陽系や銀河系だけでなくこの地球の大気や人間に到るまでの多くの生き物たちを含むすべての総体=自然誌として「宇宙」の姿を表現いたします。

大西 浩次(おおにし こうじ) プロフィール
1962年6月富山県黒部市生まれ、博士(理学)。56歳 長野県長野市在住。長野工業高等専門学校一般科教授、日本星景写真協会副会長、国際天文学連合(IAU)会員、日本天文学会、日本天文教育普及研究会ほか。第4回田淵行男賞入賞。個展 志賀高原ロマン美術館(2014年11月から12月)ほか多数。天文学では、重力レンズの研究やマイクロレンズによる系外惑星探査を行う。初めての天体写真から、すでに47年、星景写真を意識的に撮影してから、すでに32年になる。地球の空気感を大切にした星景写真を撮影している。

開催日 2018年08月11日~2018年09月17日
会場 白馬美術館
会場住所 長野県北安曇郡 北城みそらの別荘地内 地図
地域 甲信越 / 長野
入場料 大人 300円、小・中・高生 無料
※ラフォーレ倶楽部 ホテル白馬八方にご宿泊の方は無料となります。
営業時間 9:00 ~ 17:30(最終入場 17:00)
長野県北安曇郡 北城みそらの別荘地内
東京・港区・文京区(...
2025/8/2 ~ 2025/8/9
東京・千代田区・中央...
2025/9/30 ~ 2025/10/5

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月20日(土) 11:00

2025年9月22日(月) 20:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

写真サークル「Jebbits」第3回作...

JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

開催前 2025年9月18日(木) 16:30

2025年9月21日(日) 20:00
南関東 神奈川

写真展 raison d'e...

普段はモノクロのストリートスナップしか撮らない作者の実験的個展。16展の作品は、全てLEICA...

開催前 2025年9月4日(木) 13:00

2025年9月29日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

平賀淳作品展「記録・記憶ー見えるもの見...

平賀淳作品集「記録・記憶ー見えるもの見えないものー」出版記念展。2025年9月4日(木)〜29...

開催前 2025年8月26日(火) 13:00

2025年8月31日(日) 19:00
南関東 神奈川

鶴を待つvol.6 小西裕介写真展

北海道・釧路湿原に生息するタンチョウ鶴。厳冬の雪原で撮影した約20点をB0/B1/B2サイズで...

このイベントに行きたい人0人