【美術展・展覧会】特別展「伝統の技、革新の表現ー堺の竹工芸ー」
2017年12月23日(土) ~2018年1月28日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
堺で歴代にわたり綿々と受け継がれてきた前田家と田辺家の竹工芸をご紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:左)初代 田辺竹雲斎「柳里恭花籃」 個人蔵 右)二代 前田竹房斎「花籃 球」 堺市蔵>】
竹は古来より人々の身近な素材として豊富にあり、丈夫で弾力性に富む特性から、様々な生活用具として加工されてきました。
近世に「茶の湯」が隆盛したことで、竹工芸は飛躍的な展開期を迎えます。堺が生んだ茶道の大成者である千利休は、魚籠を茶道具の「花入れ」に見立て、竹に美を見出しました。さらにその後、中国から渡来した煎茶道が流行し、文人たちの憧憬を反映した多用な竹工品が茶道具として幅広く用いられるようになりました。このような需要の高まりから、明治時代にかけて、堺を中心に優れた竹工の専門職である籠師が多く集まり、活躍の場を広げていきました。
本展では、堺で歴代にわたり綿々と受け継がれてきた前田家と田辺家の竹工芸をご紹介します。伝統技法を生かしつつ、新たな創作により芸術の域にまで昇華させた、竹に込められた美の息吹を感じていただければ幸いです。
開催日 | 2017年12月23日~2018年01月28日 |
---|---|
会場 | さかい利晶の杜 企画展示室 |
会場住所 | 大阪府堺市堺区宿院町西2丁1−1 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
入場料 | 大人300円(240円) 高校生200円(160円) 小中学生100円(80円) ※「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」の観覧券で企画展示室にもご入場いただけます。 ※( )内は10名以上の割引料金 |
営業時間 | 午前9時~午後6時(最終入館午後5時30分) 休館日:企画展開催中は1月15日(月)・16日(火)・年末年始12月29 日~1月3日 |
大阪府堺市堺区宿院町西2丁1−1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催
2025年5月16日(金)
~
2025年5月20日(火)
~
2025年5月20日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
「静寂とバグ」unknown worl...
unknown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

開催中
2025年4月29日(火) 10:00
~
2025年8月31日(日) 17:00
~
2025年8月31日(日) 17:00
東海 愛知
企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」
オールドノリタケをはじめ、京都や有田、九谷など、明治時代以降に各産地で数多く生産・輸出され、社...

もうすぐ開催
2025年5月12日(月) 11:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...