国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
立体・彫刻
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

*チケットプレゼント*
今回の展覧会では、住友コレクションの中核をなす中国古代青銅器の数々をご披露しながら、東アジア文様意匠の原点を詳しく紹介します。

3051 1 0 1
【美術展・展覧会】神々のやどる器 ―中国青銅器の文様

【画像キャプション:虎卣(こゆう) 商時代後期・ 前11世紀 泉屋博古館】

*チケットプレゼント応募締切*
2018年11月11日(日)/10組20名
応募方法は文末に記載

東アジア金属工芸史上、造形や文様など後の時代に大きな影響を与えた中国古代青銅器。それらの表面には、当時信仰されていた神々に通じる存在として、極めて細緻な文様があらわされています。そしてそのうちの多くは後の時代に受け継がれ、中華を代表する文様となりました。今回の展覧会では、住友コレクションの中核をなす中国古代青銅器の数々をご披露しながら、東アジア文様意匠の原点を詳しく紹介します。

【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。

なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。

また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。

チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。

<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup

■当選発表
 応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表

<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket
-----------------------------------------------------------------------------------

開催日 2018年11月17日~2018年12月24日
会場 泉屋博古館分館
会場住所 東京都港区六本木1-5-1 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅下車
北改札正面出口より屋外エスカレーターで3分
営業時間 午前10 時00 分~午後5 時
(入館は4 時30 分まで)
イベントURL http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/
東京都港区六本木1-5-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

yamasan (6年6ヶ月前)

招待券ありがとうございました!
中国古代の青銅器や青銅鏡がこんなに面白いなんて知りませんでした。拡大写真のパネルで動物の文様がわかりやすくなっていたり、レプリカの青銅器に触って写真を撮ったり、打楽器を叩いて古代の音を聴いたり、楽しめる展覧会です。12/24までです。みなさんもぜひ!

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

流理

ガラス6人展

開催前 2025年5月24日(土) 13:00

2025年6月29日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「花と戯むる」第一部「Blue Ros...

「花と戯むる」と題し、第一部「Blue Rose」・第二部「Blue Butterfly」の二...

開催中 2025年2月24日(月)

2025年12月31日(水)
東京 東京市部(吉祥寺など)

パペラ・君は友だち

紙一枚工作で展開するパペラが、「君は友だち」をテーマに友だちをどんどん増やしていこうと企画しま...

このイベントに行きたい人2人

  • pandaneco
  • 吉岡敏子