【美術展・展覧会】館蔵 中国の工芸
2017年5月23日(火) ~2017年9月23日(土)
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
*チケットプレゼント*
青銅器、金銅仏、堆朱、玉器……悠久の歴史を誇る中国工芸約10年ぶりに館蔵の中国工芸を 一堂に展観いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:中国の工芸ちらし】
*チケットプレゼント応募締切*
2017年5月21日(日)
「松岡コレクション 印象派・新印象派」と同時募集のため「松岡コレクション 印象派・新印象派」の応募者含め5組10名!当選者は、「松岡コレクション 印象派・新印象派」もご覧にいただけます!
応募方法は文末に記載
松岡美術館は、2017年5月23日(火)から9月23日(土・祝)まで「館蔵 中国の工芸」を開催いたします。
実用品であリながら、美を兼ね備えた工芸は古くから人々の生活に根づき、現代においても私たちを魅了し続けています。中でも中国の工芸は5000 年という永い歴史を持ち、美しさとともに当時の人々の営みを伝えます。
当館での陶磁器以外の中国工芸のまとまった出陳は約10年ぶりとなリます。
神や祖先を祀る儀式などに用いられた青銅器や仏教の盛行とともに多く作られた唐時代の金銅仏、精密な彫リ模様が表された明清時代の漆工芸、皇帝が愛好した清朝の玉器、約50点をもとに中国工芸美術の一端をお楽しみください。
【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。
なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。
また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
■当選発表
応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表
<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket
-----------------------------------------------------------------------------------
開催日 | 2017年05月23日~2017年09月23日 |
---|---|
会場 | 松岡美術館 |
会場住所 | 東京都港区白金台5丁目12番6号 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
入場料 | 一般800円/中高大生500円/65歳以上・障害者700円 ※小学生以下無料 ※20名以上の団体は各100円引き |
営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) |
イベントURL | http://www.matsuoka-museum.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月14日(土) 16:00
「ガラスのペンダント作り」
美術工芸用ガラスを使い、オリジナルペンダントを作ります。お好きな色と形のガラスを選びレイアウト...

~
2025年5月24日(土) 17:00
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

~
2025年8月31日(日) 17:00
企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」
オールドノリタケをはじめ、京都や有田、九谷など、明治時代以降に各産地で数多く生産・輸出され、社...