【美術展・展覧会】大原美術館展Ⅱ
2017年4月22日(土) ~2017年6月11日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
*チケットプレゼント*
本展では、大原美術館コレクションの根幹ともいえる1920年代を中心としたヨーロッパと日本の美術、50作家71点の珠玉の名品の数々をご紹介します。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
【画像キャプション:アンドレ・ドラン《イタリアの女》1920年頃 大原美術館蔵】
*チケットプレゼント応募締切*
2017年4月16日(日)/5組10名
応募方法は文末に記載
大原美術館は、1930(昭和5)年、西洋美術を紹介する日本初の本格的美術館として岡山県倉敷市に開館しました。創立者は倉敷の実業家・大原孫三郎(1880-1943)。コレクションの礎となったのは、岡山出身の洋画家・児島虎次郎(1881-1929)が、孫三郎の理解と支援を受け、1920年代前半にヨーロッパで収集した作品です。
本展では、1920年代を中心としたヨーロッパと日本の美術をご紹介します。当時、フランス、中でもパリは画家にとって憧れの地であり、世界各国から芸術家が集っていました。日本からも、エコール・ド・パリの寵児と言われた藤田嗣治をはじめ、多くの画家が渡欧しています。日本国内においても、新聞や雑誌などのメディアが発達し、さらに帰国した渡欧画家から同時代の最新情報が直接伝わるようになり、画壇に大きな影響を与えていきます。
大原美術館展が北海道で初開催されたのは2012(平成24)年。2度目となる今回は、大原美術館コレクションの根幹ともいえる1920年代を中心に、50作家71点の珠玉の名品の数々をご紹介します。
【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。
なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。
また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
■当選発表
チケットの発送をもって当選発表とさせていただきます
*応募締め切り後1週間以内を目途に送付致します
<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
http://bit.ly/1rH62aY
-----------------------------------------------------------------------------------
| 開催日 | 2017年04月22日~2017年06月11日 |
|---|---|
| 会場 | 北海道立近代美術館 |
| 会場住所 | 札幌市中央区北1条西17丁目 地図 |
| 地域 | 北海道 / 北海道 |
| アクセス | 【 交通案内】 ○ 地下鉄/東西線・西18丁目駅下車、4番出口から徒歩5分 ○ JRバス、中央バス/道立近代美術館バス停下車、徒歩1分 ○ 駐車場/車でご来場のお客様は「ビッグシャイン88 北1条駐車場」(北1条西15丁目、美術館から徒歩5分)を割引料金でご利用いただけます。 料金120円/20分 |
| 入場料 | 一 般:1,300円(1,100円) 高大生:700円(600円) 中学生:500円(400円) ○小学生以下無料(要保護者同伴) ○カッコ内は前売りおよび10人以上の団体、リピーター割引料金 ○その他、近美コレクションとの共通券があります ○リピーター割引料金は、道立美術館で開催された特別展の半券をご提示いただいた場合の料金(1枚につきお一人様1回限り有効。有効期限は半券に記載) |
| 営業時間 | 9時30分から17時(入場は16時30分まで) 休 館 日:月曜日 |
| イベントURL | http://event.hokkaido-np.co.jp/ohara/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年12月7日(日) 19:00
新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...
本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...
~
2025年11月30日(日) 19:00
深作秀春 展 -内なる光景-
このたびHideharu Fukasaku Gallery & Museumでは「深作...
~
2025年12月20日(土) 17:00
五月女佳織 日本画展 -麗-
日本画の古典技法を学び、卓越した画力で自然の姿を描く五月女佳織の個展。色鮮やかに描かれる植物・...




