【美術展・展覧会】ヴォルス――路上から宇宙へ
2017年4月1日(土) ~2017年7月2日(日)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本展はヴォルスの小さいけれど深く遠くまでを見通した作品を紹介し、再評価の機会といたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:《無題》 1942/43年 DIC川村記念美術館 グァッシュ、インク、紙 14.0×20.0cm】
ヴォルス(本名:アルフレート・オットー・ヴォルフガング・シュルツ、1913-1951)は、音楽と詩に親しみ、独学で絵を描くようになった、稀有な芸術家です。 第一次大戦後のドイツに育ち、フランスに移り住み、1930年代にまず写真家として認められました。まぶたを閉じた人物、調理前の生々しい食材などにカメラを向け、強い凝視力の写真作品を残しています。
10代から水彩画、ドローイングを制作していたヴォルスは、ドイツとフランスの戦争が始まると収容所を転々とせざるをえず、そこで描くことに没頭しました。目を閉じているうちにイメージをつかんだといわれる、蜘蛛の糸のような描線と澄んだ色彩は、ヴォルス独自の魅力を放っています。
さらに油彩画を始め、慣例にとらわれない描法を開いたのは戦後のことでした。ジャン=ポール・サルトル、ジャン・ポーランら文学者、詩人たちに認められ、挿絵の依頼を受けて彼らの著書にエッチングを寄せたのもつかのま、ヴォルスはわずか38歳で早すぎる死を迎えています。
貧窮のうちに没したヴォルスは、死の直後から「アンフォルメル」動向の先駆として注目され、評価を受けます。日本でも1956年から紹介され、多くの人の心をつかみました。 近年は展覧の機会が少ないヴォルスですが、DIC川村記念美術館では彼の油彩、水彩、エッチングにわたるコレクションがあります。本展はこれらを中心に、ヴォルスの小さいけれど深く遠くまでを見通した作品を紹介し、再評価の機会といたします。
開催日 | 2017年04月01日~2017年07月02日 |
---|---|
会場 | DIC川村記念美術館 |
会場住所 | 千葉県佐倉市坂戸631番地 地図 |
地域 | 南関東 / 千葉 |
入場料 | 一般:1,300円 学生・65歳以上:1,100円 小中学生・高校生:600円 [20名以上の団体(下記料金は1名分)] 一般:1,100円 学生・65歳以上:900円 小中学生・高校生:500円 [障がい者手帳をお持ちの方(+付き添い1名まで同料金)] 一般:1,000円 学生・65歳以上:800円 小中学生・高校生:400円 |
営業時間 | 午前9時30分-午後5時 (入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜 |
イベントURL | http://kawamura-museum.dic.co.jp/exhibition/next.html |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月20日(火) 16:00
5つの手法展
川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

~
2025年5月25日(日) 16:00
第18回プラチナアート大賞展2025
大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

~
2025年6月22日(日) 19:00
Up & Coming 第10...
Up & Coming 第10回展覧会「切れはしの交換」 ⽯河彩⼦ ⻑⾕部まり杏 ...