国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
イラスト・絵本
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

人気上昇中のイラストレーター げみ の個展開催!

4135 0 0 0
げみ個展「つむぎかぜ」

げみ個展「つむぎかぜ」

新作を含めこれまでに制作した個人の作品や、お仕事での作品を中心に展示します。

■会期
2017/1/17(tue)-1/29(sun)
11:00-20:00|LASTDAY 11:00-18:00

■会場
The Artcomplex Center of Tokyo
160-0015 東京都新宿区大京町12-9 2F ACT5
TEL 03-3341-3253

■webページ
http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT175/gemi.html

■作家紹介
げみ Gemi
http://gemi333.com

1989 兵庫県三田市出身。
フリーランスのイラストレーター。書籍の装画、挿絵、CDジャケットのイラストレーションを制作。
京都造形芸術大学日本画コース卒業。

◎活動歴
2016
個展「雨の花束」The Artcomplex Center of Tokyo(東京)

2014
「ここで日本画を学びました。」京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ(京都)
「2014年の風景画展」The Artcomplex Center of Tokyo(東京)

2013
「脈 vol.3 ととと」GalleryPARC(京都三条)
「第一回和紙道展」上村紙楽紙舘ホール(京都)

2011
「Art Platform ? Los Angeles」L.A. Mart(ロサンゼルス)
「ART TAIPEI 2011」台北世界貿易センター(台北)
「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル)
「日本画ZERO【関西圏】」Hidari Zingaro(東京)
「ソナ・マコ国際コンテンポラリーアートフェア」 Zona Maco (メキシコシティー)
「NIHONGA ? ZERO」 Restaurant-I(東京、原宿)
「トライトライトライ」 Hidari Zingaro(東京、中野)
「アートどすえ―京都芸術物産展」 Hidari Zingaro(東京、中野)

2010
「wassyoi#」 0000Gallery(京都・五条)
京都造形芸術大学日本画研究室選抜新人作家展 vol.7 「画心展」(東京・京都)
「wassyoi+」 0000Gallery(京都・五条)

その他、書籍装画などのイラストレーターとしても活動中

開催日 2017年01月17日~2017年01月29日
会場 The Artcomplex Center of Tokyo /アートコンプレックスセンター
会場住所 東京都新宿区大京町12-9 2F ACT5 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
営業時間 11:00-20:00|LASTDAY 11:00-18:00
電話番号 03-3341-3253
イベントURL http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT175/gemi.html
東京都新宿区大京町12-9 2F ACT5
東京・渋谷区・新宿区...
2026/1/20 ~ 2026/1/25
東京・渋谷区・新宿区...
2025/12/2 ~ 2025/12/7
東京・渋谷区・新宿区...
2025/11/18 ~ 2025/11/23

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年3月14日(金)

2026年2月27日(金)
京阪神 兵庫

中北紘子作品展「Apoptosis (...

花や葉、鳥などを、次の生命を育むために変化するものとして捉え直し、そこに儚くも輝く美を捉えてよ...

開催前 2025年11月15日(土) 10:00

2025年11月30日(日) 19:00
南関東 神奈川

深作秀春 展 -内なる光景-

このたびHideharu Fukasaku Gallery & Museumでは「深作...

開催中 2025年10月24日(金)

2025年11月8日(土)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

長谷川双葉 彫刻展 ―本日の空もよう心...

ニューヨークで彫刻を学び、長きにわたって石彫を制作してきた長谷川双葉が 今回の展覧会では木彫...

開催中 2025年10月29日(水)

2025年11月30日(日)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

矢野憩啓「フルーツバスケット」

本展では、会場全体を使い、絵画と単語の関係性を探る新作を展開します。

このイベントに行きたい人0人