国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

約40年ぶりに小原家文庫の大礼に関する当時の貴重な資料をはじめ、東福門院ゆかりの品々などを展示します。

2264 0 0 0
近世京都の宮廷文化 ~宮廷大礼文化の風景~

京都は794年の平安建都以来、宮廷を中心に雅びな文化を形成し展開してきました。
その宮廷文化の粋を形で表す最高の晴れ舞台が、天皇の代初めに行われる即位式と大嘗(だいじょう)祭です。
これら一連の儀式は、大礼や大典とも呼ばれています。

本展覧会では、近世以降の大礼に関する資料を収集する小原家文庫や、後水尾天皇に入内し、公家と武家を結ぶ懸け橋として、宮廷文化に貢献した東福門院ゆかりの品々など、約60点を京セラ美術館、および近隣の城南宮にて展示します。
なお、このようにまとまった形での公開は、約40年ぶりのことです。


■京セラ美術館 特別展「講演会」(京セラ本社2階プレゼンテーションルーム)
※各回先着60名、参加無料、事前申込不要

【10月1日(土)】
13:00~14:30 「東福門院と光雲寺」光雲寺住職/田中 寛州 氏
14:45~16:15 「江戸・明治の即位式と大嘗祭」城南宮宮司/鳥羽 重宏 氏

【10月29日(土)】
13:00~14:30 「皇學館大学所蔵の大礼関係資料」皇學館大学教授/加茂 正典 氏
14:45~16:15 「御大礼装束について」元宮内庁首席主殿長/岡本 和彦 氏

【11月6日(日)】
13:00~14:30 「御即位図屏風を読み解く」宮廷文化研究者/吉野 健一 氏
14:45~16:15 「京都で行われた大正・昭和の御大礼」京都産業大学名誉教授/所 功 氏

開催日 2016年09月10日~2016年11月13日
会場 京セラ美術館(本社ビル1階)
会場住所 〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 地図
地域 京阪神 / 京都
アクセス 近鉄京都線 又は 地下鉄烏丸線「竹田駅」下車
・ 北西口よりタクシーで約5分
・ 北西口より市バスで「パルスプラザ前」下車
入場料 無料
営業時間 10:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで(期間中無休)
イベントURL http://www.kyocera.co.jp/news/2016/0802_uzis.html
〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月20日(木) 11:00

2025年12月3日(水) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

馬場敬一「エレメンツ-死と再生のイニシ...

傷や痛みをテーマに、虐げられる人々が抱える苦しみや悲しみを表現してきた馬場。本展は2022年よ...

開催前 2025年12月2日(火) 11:00

2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

新田美佳 橋野友希 ひらのにこ 「やわ...

本展は、墨、色鉛筆、水彩、アクリル絵具といった多様な画材とそれぞれ異なるモチーフやジャンルで表...

開催前 2025年11月25日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

朋絵個展 『ウツクシイ夢ヲミタ』

うっとりと目を開くとそれが夢だと、夢から覚めたのだと気が付く・・・ ついさっきまで感触まで感...

もうすぐ開催 2025年11月11日(火) 11:00

2025年11月16日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

明神睦美個展「Rain in the ...

「遠くに降る雨」

このイベントに行きたい人0人