国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<サンシャインシティ>
水木しげるが描いた妖怪とのふれあいを通じて日本人の心の奥底に染みついた「見えないものへの畏れ」を感じる、体感型の妖怪テーマパーク。

1595 0 0 0
体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの大妖界

日本漫画界の巨匠にして妖怪研究家、水木しげる。
多くの人に惜しまれつつ、2015年11月に93歳でこの世を去りました。
彼が生涯をかけて描き出した妖怪たちは、怖いけれどどこか愛嬌があって憎めないキャラクターとして、世代を問わず愛され続けています。

美しい自然に育まれた日本には、数えきれないほどの妖怪伝説があり、各地方固有の豊かな伝承文化が息づいています。
このイベントは、水木しげるが描いた妖怪とのふれあいを通じて日本人の心の奥底に染みついた「見えないものへの畏れ」を感じる、体感型の妖怪テーマパークです。
鳥取県境港市の水木しげるロードと同じブロンズ像がスペシャルな演出で並ぶコーナー、細部まで描き込まれた妖怪原画展示(複製)、日本各地の多種多様な妖怪の紹介、屋敷や森を歩きながらそこに棲む妖怪と 出会えるインタラクティブなゾーン、世界各地の冥界(死後の世界)からの使者が立ち並ぶコーナーなど、様々な手法で演出された妖しくて楽しい水木しげるの妖怪の世界を体験することができます。

本イベントは2012年に台湾、2013年に大阪で開催され、合計約58万人もの来場者を記録しました。
会場では老若男女問わず大勢の人たちが 妖怪とのふれ合いに目を輝かせていました。
そして今年、妖怪ファン、水木ファンが待ちわびた東京での開催がついに実現します。
会場は水族館や大型ショッピングエリアで賑わう、東京・池袋のサンシャインシティ。
この夏最も注目すべきイベントです。
妖怪たちが生き生きと活動する夏休み、ご家族で、友達同士で、カップルで、ドキドキの「妖怪体験」をお楽しみください。

*掲載画像について
メインタイトルロゴ
Ⓒ水木プロダクション

開催日 2016年07月26日~2016年08月29日
会場 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA
会場住所 東京都豊島区東池袋3-1-1 地図
地域 東京 / 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
アクセス 東京メトロ有楽町線 東池袋駅直結
入場料 お得なペア前売券(一般)
2枚一組 2,200円 (前売期間中のみ販売)

一    般 1,500円(1,200円)
中学・高校生 1,200円(900円)
4歳~小学生 500円(300円)
※4歳未満無料
※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※前売券は、各種プレイガイドで2016年5月20日(金)から7月25日(月)まで販売。
営業時間 午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで)
*会期中無休
電話番号 イベントダイヤル 0570-06-1234
イベントURL http://gegege-daiyoukai.com/
東京都豊島区東池袋3-1-1
東京・港区・文京区(...
2025/8/9 ~ 2025/9/29
甲信越・新潟
2025/8/9 ~ 2025/10/30
東京・渋谷区・新宿区...
2025/9/12 ~ 2025/9/15

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

「おひめさま展」 企画: The Ar...

夢見る力に潜むあらゆる感情や願望と、そこにある純粋な眼差しを見つけることは、きっとこれからを生...

開催前 2025年9月16日(火) 11:00

2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...

NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...

開催中 2025年8月9日(土) 13:00

2025年8月24日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

夜に住まうものたち

4名の作家によって生み出される「夜にすまうもの」をテーマにした4人展

開催前 2025年9月20日(土) 11:00

2025年9月22日(月) 20:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

写真サークル「Jebbits」第3回作...

JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

このイベントに行きたい人1人

  • 湯嶋敦