春画展
2016年2月6日(土) ~2016年4月10日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<細見美術館>
約20万人を動員した「春画展」が、いよいよ京都に!
江戸時代の浮世絵の大家たちによる「春画の名品」が勢ぞろいします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
「春画」は、江戸時代には笑い絵とも呼ばれ、性的な事柄と笑いが同居したユーモラスで芸術性の高い肉筆画や浮世絵版画の総称です。また、日本の春画は質量共に群を抜いており、その豊かな発想や表現技法によってまさに”世界に誇るべきの世界”を創出しています。今回の「春画展」では、海外からはデンマーク、また日本の美術館や研究所、個人が秘蔵する鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿、葛飾北斎など江戸時代の浮世絵の大家たちによる「春画の名品」が勢ぞろいします。さらに、京都会場限定となる、京都の西川祐信や大坂の月岡雪鼎の作品を通して、上方ならではの春画の魅力に迫ります。大名から庶民にまで広く愛された春画が一堂に揃うまたとない機会です。
※会期中展示替があります。
前期:2月6日(土) ~3月6日(日)
後期:3月8日(火) ~4月10日(日)
*掲載画像について
歌川国貞
「花鳥餘情 吾妻源氏」
国際日本文化研究センター蔵
開催日 | 2016年02月06日~2016年04月10日 |
---|---|
会場 | 細見美術館 |
会場住所 | 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
アクセス | ・地下鉄東西線「東山駅」2番出口より徒歩約7分 ・京都市バス 31・201・202・203・206系統 「東山二条」下車 東へ徒歩約3分 ・京都市バス5・32・46・100洛バス系統 「京都会館・美術館前」 下車 西へ徒歩約7分 |
入場料 | 前売券:1,300円 当日券:1,500円 (団体・学生・シルバー・障害者割引きはありません。) ※前売券販売期間:2016年1月5日(火)~2月5日(金) ※18歳未満は入館禁止 (受付にて、年齢のわかるものを提示いただく場合があります。身分証等をご持参ください。) |
営業時間 | 午前10時~午後6時 ※3月18日以降の金、土曜日は午後8時まで開館 ※入館は、閉館の60分前まで 休館日 月曜日(3月21日は開館) |
イベントURL | http://www.emuseum.or.jp/ |
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年9月22日(月) 11:00
~
2025年10月4日(土) 17:00
~
2025年10月4日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
李元淑展 -Nature_Dream ...
彫り進み木版画の技法で、人間の喜怒哀楽・生命への賛歌をエネルギッシュに表現する李の個展。作家の...

もうすぐ開催
2025年9月30日(火) 10:00
~
2025年10月5日(日) 15:00
~
2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

開催前
2025年10月3日(金) 13:00
~
2025年10月11日(土) 17:00
~
2025年10月11日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
物語る人 創造の狼
本展は東北芸術工科大学を卒業した30代の作家2名の版画展です。 塚田辰樹は木口木版画を用いて...

開催中
2025年9月10日(水)
~
2025年10月18日(土)
~
2025年10月18日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
The Artcomplex Cent...
アートのある生活は敷居が高いと感じられています。 アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優...