横須賀製鉄所(造船所)創設150周年記念事業 浮世絵にみるモダン横須賀&神奈川 ―斎藤コレクションから
2015年11月14日(土) ~2015年12月23日(水)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<横須賀美術館>
日本の近代化の窓口として発展する横須賀および神奈川と江戸時代の神奈川、その両方の姿を、斎藤文夫氏のコレクションから選りすぐり約250点により紹介
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
江戸時代、現在の神奈川県には、多くの名所がありました。「冨嶽三十六景」「東海道五十三次」などの浮世絵にも、それらの景勝地がたびたび登場しています。
近代に入ると、神奈川のイメージは、また別なかたちで注目されるようになりました。1853(嘉永6)年、浦賀へのペリー来航、それにつづく横浜の開港によって、新奇なものにあふれた街は再び浮世絵の題材となります。また、1865(慶応元)年、幕府が、横浜、横須賀の二箇所で製鉄所建設に着手したことから、賑わいや華やぎだけでない近代化の最先端の街としての神奈川の発展も、浮世絵の中に刻まれることとなりました。
横須賀製鉄所(造船所)創設150周年を記念して開催される本展は、日本の近代化の窓口として発展する横須賀および神奈川と、それ以前、景勝地として親しまれた江戸時代の神奈川、その両方の姿を、日本有数の浮世絵蒐集家としてられる斎藤文夫氏のコレクションから選りすぐった約250点により、ご紹介するものです。
前期=11月14日(土)~12月6日(日)
後期=12月8日(火)~12月23日(水・祝)
*前後期でほぼ全作品を展示替えします。
| 開催日 | 2015年11月14日~2015年12月23日 |
|---|---|
| 会場 | 横須賀美術館 |
| 会場住所 | 神奈川県横須賀市鴨居4-1 地図 |
| 地域 | 南関東 / 神奈川 |
| アクセス | 【京浜急行線をご利用の場合】 ・「馬堀海岸」駅1番乗り場から京急バス 「観音崎」行(須24、堀24)「観音崎京急ホテル・横須賀美術館前」(約10分)下車、徒歩約2分。 料金:250円(SUICAなど利用の場合 247円) ・「浦賀」駅1番乗り場から京急バス 「観音崎」行(浦3、堀25)終点「観音崎」(約15分)下車 徒歩約5分 料金:220円(SUICAなど利用の場合 216円) ※その他アクセスはイベントURLよりご確認ください。 |
| 入場料 | 一般800(640)円 高大・65歳以上600(480)円 中学生以下無料 *()内は20名以上の団体料金 *市内在住または在学の高校生は無料 *身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添1名様は無料 |
| 営業時間 | 10時~18時 休館日 12月7日(月) |
| イベントURL | http://www.yokosuka-moa.jp |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月23日(日) 18:30
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
~
2025年11月25日(火) 16:30
第4回 カラフル展
板野みえ(アクセサリー) KIMIKO(ステンドグラス) 草野優子(陶器) 佐山敦子(洋...
~
2025年11月16日(日)
公募展 「新細密主義2025」
本展覧会では、出展者の中から最優秀賞1名と優秀賞5名を選出いたします。 最優秀賞1名に方には...
~
2025年11月16日(日) 19:00
明神睦美個展「Rain in the ...
「遠くに降る雨」



