横浜発 おもしろい画家:中島清之―日本画の迷宮
2015年11月3日(火) ~2016年1月11日(月)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<横浜美術館>
大正・昭和の激動の時代。進取の気風あふれる街・横浜に生き、型に嵌(はま)らない、しなやかな感性で、「日本画」に挑み続けた画家がいた――。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
中島清之(なかじまきよし)という画家を知っていますか。その名を知る人々も、思い浮かぶ作品は、実に様々かもしれません。豊かな才気と旺盛な好奇心に満ち、常に新しい様式と手法に挑戦し続けた清之は、一見同じ画家とは思われないほど多彩な作品世界を展開し、「変転の画家」と評されました。
清之は、京都での少年期から培われた仏教美術への知識と共感、そして安雅堂画塾(あんがどうがじゅく)での古画研究で得た卓越した筆技を有しながら、清新な花鳥画から大胆にデフォルメされた人物画、幾何学的な抽象表現まで、周囲を驚かすほど様々な作風を示し、日本画の可能性を追求しました。自由奔放で、時にユーモアやアイロニーに満ちた多様な作品群は、中島清之という作家像を絞り込もうとする鑑賞者を惑わせ、まるで「迷宮」に誘い込むかのような魅力を備えています。
本展では、青年期から最晩年に至る清之の画業をたどり、主題や技法への関心のありようとその変遷を探ります。さらに下図やスケッチも紹介し、画面構成上の工夫を考察します。大正から戦前・戦後の昭和という、社会や価値観が大きく変容する時代の中で、一見激しい作風の変化を示しながら、清之が生涯にわたって貫いた思想や美意識はどういったものであったのか、編年的な構成により掘り下げていきます。
※会期中、一部作品の展示替えあり。
*掲載画像について
《花に寄る猫》
1934(昭和9)年
紙本着色・額
個人蔵(大佛次郎旧蔵)
| 開催日 | 2015年11月03日~2016年01月11日 |
|---|---|
| 会場 | 横浜美術館 |
| 会場住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1 地図 |
| 地域 | 南関東 / 神奈川 |
| アクセス | みなとみらい線(東急東横線直通)「みなとみらい」駅〈3番出口〉から、マークイズみなとみらい〈グランドガレリア〉経由徒歩3分、または〈マークイズ連絡口〉(10時~)から徒歩5分。 JR(京浜東北・根岸線)・横浜市営地下鉄「桜木町」駅から〈動く歩道〉を利用、徒歩10分。 |
| 入場料 | 一 般 ¥1,200(¥1,000) 大学・高校生 ¥800(¥700) 中 学 生 ¥400(¥300) 小学生以下 無料 65歳以上 ¥1,100 要証明書、美術館券売所でのみ対応 ※( )内は前売り及び20名以上の団体料金 ※2015年11月3日(火・祝)は無料 ※毎週土曜日は、高校生以下無料(要生徒手帳、学生証) ※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料 |
| 営業時間 | 10時~18時(入館は17時30分まで) 休館日 木曜日、2015年12月29日(火)~2016年1月2日(土) |
| イベントURL | http://yokohama.art.museum/special/2015/nakajimakiyoshi/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月30日(日) 19:00
Seed Stories 25_26
版画作品巡回展「Seed Stories(シードストーリーズ)」では、初めての方でもコレクショ...
~
2025年11月30日(日) 19:00
朋絵個展 『ウツクシイ夢ヲミタ』
うっとりと目を開くとそれが夢だと、夢から覚めたのだと気が付く・・・ ついさっきまで感触まで感...
~
2025年12月7日(日) 17:00
「Fuwari Fuwari」アベリョ...
自分へのご褒美に。大切な人へのプレゼントに。 様々なWAKUWAKUする作品が詰まった展示です。




