国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<大阪歴史博物館>
伊藤若冲と同じ時代に活躍した武禅と閬苑の二人に焦点を当て、彼らの画業とともに、同時代の大坂や京都で活躍した個性派の絵師たちも紹介します。

2852 0 0 0
唐画(からえ)もん-武禅に閬苑、若冲も

江戸時代中期の大坂や京都では、個性的な作風で人気を得た絵師が活躍しました。近年人気の高い伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)はよく知られていますが、同時代の大坂で活動した絵師はあまり知られているとはいえません。なかでも、墨江武禅(すみのえぶぜん)(1734~1806)や林閬苑(はやしろうえん)(生没年不詳、1770~80年頃に活動)は、当時の流行であった中国絵画を学んだ「唐画師」として独自の表現を追求し、大坂でも有数の絵師として人気がありました。
 墨江武禅は、浮世絵を描きながら中国絵画にも関心を寄せ、光を意識した作品や西洋絵画の写しなど、一風変わった作品を残しました。林閬苑は、華麗な花鳥画とともに、荒々しく奇怪な表現の水墨画も描いていますが、その生涯はよく分かっていない謎の絵師です。
本展覧会では、中国の絵画に憧れ、描いた人々を、親しみを込めて「唐画もん」と名付けました。なかでも優れた手腕をもって活躍した武禅と閬苑の二人に焦点を当て、彼らの画業とともに、同時代の大坂や京都で活躍した個性派の絵師たちも紹介します。
※一部の作品は、会期中に展示替えを行います。
前期:10月31日(土)~11月16日(月)
後期:11月18日(水)~12月13日(日)

開催日 2015年10月31日~2015年12月13日
会場 大阪歴史博物館
会場住所 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番32号 地図
地域 京阪神 / 大阪
アクセス (最寄駅)
地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅
②号・⑨号出口

大阪市営バス「馬場町」バス停前
入場料 大人 1,000円(900円/800円)
高校生・大学生800円(720円/600円)
※( )内は(20名以上の団体割引料金/前売り料金)
※中学生以下・障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
※前売券は大阪歴史博物館、各種プレイガイドにて10月30日(金)まで期間限定販売。
営業時間 午前9時30分~午後5時
(会期中の金曜日は午後8時まで)
(ただし、入館は閉館の30分前まで)

休館日
火曜日
ただし、11月3日(火・祝)は開館、11月4日(水)は休館。
イベントURL http://www.mus-his.city.osaka.jp/
大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番32号
2015/10/02 10:31 投稿

千葉市美術館の唐画もんー武禅に閬苑、若冲も 行きました

千葉市立美術館(JR千葉駅から徒歩...

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月16日(金)

2025年5月20日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

「静寂とバグ」unknown worl...

unknown world の culumiとazzu、二人による2回目の展示

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

橋野 友希 個展 「よるべのみずうみ」

橋野 友希 個展

開催中 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

もうすぐ終了 2025年5月2日(金)

2025年5月6日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

always / never end(...

写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展

このイベントに行きたい人2人

  • 大知正幸
  • NARU