日本初開催!ヤン・バニング写真展:インドネシアの日本軍「慰安婦」―Comfort Women―
2015年10月10日(土) ~2015年10月25日(日)
- カテゴリ
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
- NPO関連
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
日本軍の「慰安婦」にされたインドネシア女性たちの眼差しを捉えたこのシリーズは、2010年に発表されて以来、世界各地で大きな評価を得てきました。オープニングイベント(10/11(日)14時~)には、ヤン・バニングとともに、「慰安婦」にされたインドネシアの女性たちを調査、聞き取りしたヒルデ・ヤンセンを招きます。
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない | 
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 | 
| アート掲載 | OFF | 
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 | 
 
					イベントDATA
日本軍の「慰安婦」にされたインドネシア女性たちの眼差しを捉えたComfort Women(英語で「慰安婦」)シリーズは、2010年に発表されて以来、本国オランダのみならず、インドネシア、米国、ドイツ、フランスで写真展が開催されてきました。大きな評価を得た一連の作品は、アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)でもコレクションとして所蔵されています。
オープニングには、ヤン・バニングとともに、「慰安婦」にされたインドネシアの女性たちを調査、聞き取りしたヒルデ・ヤンセンを招きます。この機会にぜひご覧ください。
 
●ヤン・バニング/Jan Banning
アーテイスト/写真家。蘭領東インド(現インドネシア)出身の両親のもとに生まれたこと、大学で歴史を専攻したことがテーマやその手法に影響を与える。祖父と父が日本軍による強制労働の被害者で、父を含めたオランダ人とインドネシア人の強制労働被害者をとらえた「Traces of War」シリーズ、アフリカ・マラウイの最も貧しい人々、あるいは官僚主義や刑事司法など、権力や戦争の陰で見えなくされてきたものを問う作品を発表してきた。国際的に大きな評価を得ており、雑誌での掲載や受賞も多数、国内外の美術館で作品が所蔵されている。1954年生まれ、オランダ在住。
●ヒルデ・ヤンセン/Hilde Janssen
ジャーナリスト/文化人類学者。1991年からインドやインドネシアに20年近く住み、オランダメディアの現地駐在記者、開発分野のコンサルタントやリサーチャーとして働く。ヤン・バニングとは古くからの友人で、「Traces of War」プロジェクトの調査を担ったことをきかっけに、2007年から日本軍「慰安婦」の調査・聞き取りを開始。2009年には “Schaamte en onschuld: Het verdrongen oorlogsverleden van troostmeisjes in Indonesië”〈恥辱と潔白―インドネシアの「慰安婦」の抑圧された戦争の過去〉(Nieuw Amsterdam)を出版した。近著は戦後にインドネシアに渡ったオランダ人女性の物語。1959年生まれ、オランダ在住。
<オープニング・シンポジウム: 「慰安婦」への接近と方法>
●日時:2015年10月11日(日)14-17時 *日英逐語通訳
●場所:キッド・アイラック・アート・ホール〈1階ホール〉
●トーク:ヤン・バニング(写真家)×ヒルデ・ヤンセン(ジャーナリスト)
 
性被害を受け、沈黙していた女性たちに、どのように接近したのか。インドネシアの日本軍「慰安婦」被害者をどう表現し、伝えようとしたのか。ヤン・バニングとヒルデ・ヤンセンの両氏から、調査や撮影の実際、表現の方法などについてお話していただきます。
| 開催日 | 2015年10月10日~2015年10月25日 | 
|---|---|
| 会場 | キッド・アイラック・アート・ホール | 
| 会場住所 | 〒156-0043 東京都世田谷区松原2丁目43−11 地図 | 
| 地域 | 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など) | 
| アクセス | 京王線明大前駅下車 徒歩2分 | 
| 入場料 | 700円 | 
| 営業時間 | 12:00~19:00(最終日のみ17:00まで) 火曜日休館 | 
| 電話番号 | 03-3202-4633 | 
| イベントURL | http://wam-peace.org/20150730-2/ | 
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
 
    ~
2025年11月9日(日) 18:00
【透明水彩研究会】初のTWS関東支部展...
11月7日(金)~9日(日)の三日間、透明水彩研究会(以下、TWS)関東支部による初めての展示...
 
    ~
2025年11月30日(日) 19:00
『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...
記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...
 
    ~
2025年11月4日(火)
三人展 『ガラパゴス』
杉﨑良子、金沢和寛、タカハシカオリによる唯一無二の進化系アートの展示




