伝統と革新―明から清へ 住友コレクションの明清書画
2015年5月23日(土) ~2015年7月12日(日)
終了しました
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<泉屋博古館>
壮麗な花鳥画から神秘的な山水画、自由奔放な書まで、多様性の時代―明清の書画をお楽しみください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
住友家から寄贈された中国絵画・書跡のうち、明から清の時代に焦点をあてます。宮廷から民間へと伝統的な書画が広がりをみせた明時代。やがて新興都市を舞台に、一歩踏み出した独特の表現が次々にうまれます。王朝交替期をへた清時代には、王道の正統派から強烈な個性派まで、史上まれに見る幅広い表現が花ひらきました。なかでも異彩を放つのが明末清初の激動期に生きた八大山人、石濤、石渓らで、強烈な自我と繊細な感性が生みだした彼らの優品が住友コレクションの核となっています。筆跡と余白が織りなす造形の豊かさ、そして作者の思想や息づかいまで感じさせる魅力が明清の文人や画家の書画にはあります。壮麗な花鳥画から神秘的な山水画、自由奔放な書まで、多様性の時代―明清の書画をお楽しみください。
開催日 | 2015年05月23日~2015年07月12日 |
---|---|
会場 | 泉屋博古館 |
会場住所 | 京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
アクセス | 京都市バス 32, 100 系統 宮ノ前町下車すぐ 5, 93, 203, 204 系統 東天王町下車 東へ徒歩3分 |
入場料 | 高大生 520円 小中生 310円 ※20名様以上は団体割引20%、 障害者手帳ご呈示の方は無料。 |
営業時間 | 午前10時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 月曜日 |
イベントURL | http://www.sen-oku.or.jp/kyoto/ |
京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年5月10日(土) 12:00
~
2025年10月18日(土) 17:00
~
2025年10月18日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
【秘められたる魔性-17-】
ようこそ魔性の館へ、ここは夢と現のあわいの世界。この部屋では逢魔が時のまま時間が止まっておりま...

もうすぐ開催
2025年9月5日(金)
~
2025年9月9日(火)
~
2025年9月9日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
わたしのかみさまは、おとでできている
平面・立体による「音楽」をイメージした4人展

開催前
2025年9月30日(火) 10:00
~
2025年10月5日(日) 15:00
~
2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫
[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...
2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

開催前
2025年9月16日(火) 11:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
~
2025年9月28日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...
NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...