ムルロ工房と20世紀の巨匠たち パリが愛したリトグラフ
2015年4月4日(土) ~2015年5月12日(火)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<DIC川村記念美術館>
20世紀の巨匠たちのリトグラフ、挿画本、ポスター、美術雑誌に加え、ムルロ工房から日本に伝えられたプレス機など約300点の作品と資料を紹介
| 編集者 | |
|---|---|
| エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
| エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
| アート掲載 | OFF |
| アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
フェルナン・ムルロ(1895-1988年)と彼の営む版画工房の名は、20世紀のパリで活動した芸術家たちの間で、伝説的な存在として語られてきました。
1921年、印刷所を経営していた父の死に伴ってフェルナンとその兄は会社を受け継ぎ、「ムルロ兄弟社」と名付けます。パリの一角でシャンパンのラベルや広告を製作するムルロのリトグラフ印刷所(工房)は、1930年にルーヴル美術館で開催された「ドラクロワ回顧展」のポスターが注目を集めたことをきっかけに、芸術的リトグラフ工房へと発展していきます。1930年代にはマティスが、第2次世界大戦後にはピカソ、シャガール、ミロらがフェルナンと出会い、リトグラフ制作に没頭しました。画家たちは工房に通い、製版や刷りを担当する職人と相談しながら納得のゆくまで版を重ね、時にはそれまでの常識を超える方法を試みて刷りを繰り返しました。ムルロ工房は芸術家と職人との協同作業によって、リトグラフの創造の可能性を追求する場となったのです。
本展では20世紀の巨匠たちのリトグラフ、挿画本、ポスター、美術雑誌に加え、ムルロ工房から日本に伝えられたプレス機など約300点の作品と資料をご紹介します。
| 開催日 | 2015年04月04日~2015年05月12日 |
|---|---|
| 会場 | DIC川村記念美術館 |
| 会場住所 | 千葉県佐倉市坂戸631番地 地図 |
| 地域 | 南関東 / 千葉 |
| アクセス | JR「佐倉駅」下車 南口のDIC川村記念美術館バス停より無料送迎バス<約20分> 京成本線「京成佐倉駅」下車 南口「シロタカメラ」前より無料送迎バス<約30分> 東京駅八重洲北口から徒歩5分、京成高速バス3番のりばから 「マイタウン・ダイレクトバス佐倉ICルート」に乗車<約60分> |
| 入場料 | 一般 1,300円 学生・65歳以上 1,100円 小中学生・高校生 600円 |
| 営業時間 | 午前9時30分-午後5時 (入館は午後4時30分まで) 休館日 月曜(ただし5月4日は開館) ※5月5日(火・祝)こどもの日は高校生以下入館無料 |
| イベントURL | http://kawamura-museum.dic.co.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年11月23日(日) 18:30
甲秀樹展
本展では、新作の色鉛筆画および鉛筆画12点、人形作品1点を含む最新作に加え、これまでの旧作もあ...
~
2025年11月16日(日) 19:00
明神睦美個展「Rain in the ...
「遠くに降る雨」
~
2025年12月7日(日) 19:00
村山 美代子 展 「~ ウトソウソウ ~」
「烏兎匆匆」:月日の流れが早いこと 絵のテーマとして、近頃は時間の流れを意識するようになりま...
~
2025年12月21日(日) 19:00
吉田有花個展「ブランコ」
そこを訪れる人々の心のなかに、新たな記憶や空想が芽生えるならば、作品は静かに生き続けることでし...



