国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
工芸・陶芸・民芸
絵画・版画
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

近代化による機械化や、製品のコストダウン、生活スタイルの変化に伴う需要の変化などによって、和紙需要の低下が業界の衰退に繋がり、それと同時に和紙作りに従事する人々も減少、伝統技法の継承にも大きな影響を与えています。
このような背景にある「和紙」に注目し、その魅力を訴え、改めて見直す機会を提供する企画展示です。

1893 0 0 0
和を紡ぐ −和紙−展

作家が描いた12種類の和紙に和紙の描き味における解説文、職人が作る和紙制作行程映像やサンプル(和紙現物)紹介を交え、今までの茨城県文間における文間楮保存活動成果報告とともに、和紙を使用する多くの人たちに改めて和紙そのものの意味を問いかけます。

イベント
4月12日(日)
14:00〜17:00
紙漉き職人である小林康生氏によるワークショップ 
4月19日(日)
14:00〜17:00 
作家の盧思氏による
運筆ワークショップ 

共 催 者:文間楮(もんまこうぞ)-利根町で育てる紙の木-プロジェクト代表 中村寿生
協  賛:株式会社パイオニア・アイ・ケア/f.e.i art gallery
協  力:東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター専任講師・研究員 大山龍顕
     東京芸術大学大学院文化財保存学講師 仲 裕次郎(解説パネル作成など)
     文星芸術大学
助  成:全国税理士 共栄会文化財団

出品作家
中村寿生、関本麻己子、大山龍顕、遠藤麻木子、盧 思、新恵美佐子、武田裕子、奥村彰一、中村祐子、飯田文香、清水航、安原成美、青柳明日香、岡ちえこ、遠藤美和子、蛤谷可乃,【順不同】

開催日 2015年04月07日 10:00~2015年04月26日 19:00
会場 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA フェイアートムージアムヨコハマ
会場住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2横浜鶴屋町ビル1F 地図
地域 南関東 / 神奈川
イベントURL http://museum.f-e-i.jp/exhibition/
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2横浜鶴屋町ビル1F
南関東・神奈川
2024/10/9 ~ 2024/10/19
南関東・神奈川
2024/10/2 ~ 2024/10/6
南関東・神奈川
2024/9/8 ~ 2024/9/22
南関東・神奈川
2024/9/26 ~ 2024/9/29

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年7月18日(金)

2025年9月15日(月)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

恐怖心展

ホラー作家・梨と株式会社闇、テレビ東京プロデューサー大森時生による「恐怖心展」。人間が抱く「先...

開催中 2025年8月9日(土)

2025年10月30日(木)
甲信越 新潟

第27回 雪梁舎フィレンツェ賞展

若手精鋭作家の発掘と育成を目的に毎年開催される美術展。大賞受賞者にはフィレンツェ留学が支援され...

開催中 2025年7月12日(土)

2025年9月15日(月)
東京 港区・文京区(六本木など)

ピクチャレスク陶芸 アートを楽しむやき...

*チケットプレゼント* 本展覧会では陶芸と絵画的表現の交差に焦点を当て、アートとしての魅力を...

開催中 2025年9月3日(水)

2025年9月16日(火)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

岡本肇作品展『七福神道中旅 ~歌川広重...

岡本肇が広重「東海道五拾三次」にオマージュを捧げた最新作55枚を発表。七福神が日本中を旅し、笑...

このイベントに行きたい人0人