国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<あべのハルカス美術館>
空間の魔術師、円山応挙が手がけた障壁画の世界をまるごと体感!通常は非公開の奥書院に秘蔵される伊藤若冲の障壁画「花丸図」(襖4面)も特別公開されます。

2130 0 0 0
昔も今も、こんぴらさん。金刀比羅宮のたからもの

「讃岐のこんぴらさん」と親しまれ、庶民信仰の拠点として多くの参詣者を迎え続けてきた金刀比羅宮。その数は現在でも年間約400万人を数え、一生に一度はお参りしたい憧れの社として注目を集め続けています。讃岐平野を一望する象頭山の中腹、鬱蒼とした樹木にいだかれ、さまざまな動植物が息づく社では、神と自然と人間が一体となって豊かな創造的エネルギーを生み、独自の文化を育んできました。金刀比羅宮に所蔵されている文化財は優に3000点を超え、その中には重要文化財も多く含まれます。書院を彩る円山応挙や伊藤若冲の障壁画、日本における油絵の先駆者、高橋由一の作品をはじめ、幅広い時代と分野に及ぶすぐれた作品の数々は、金刀比羅宮の歴史や性格とも結びつきながら、豊饒な美の世界を構築しています。本展は、庶民の素朴な信仰心に支えられながら、常に独自の文化を発信し続けてきた金刀比羅宮の名宝を、多彩な層の来館者が、美のこんぴら参りのごとく詣で、楽しみ、心の糧として持ち帰っていただけることをめざして開催いたします。

*掲載画像について
重要文化財 円山応挙 「遊虎図」(部分) 
天明7年(1787)

開催日 2015年05月22日~2015年07月12日
会場 あべのハルカス美術館
会場住所 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F 地図
地域 京阪神 / 大阪
アクセス 近鉄「大阪阿部野橋」駅 西改札
JR「天王寺」駅 中央改札
地下鉄御堂筋線「天王寺」駅 西改札
地下鉄谷町線「天王寺」駅 南西/南東改札
阪堺上町線「天王寺駅前」駅 よりすぐ
入場料 一般 1,300円(1,100)
大学・高校生 900円(700)
中学・小学生 500円(300)
※()内は前売および15名以上の団体料金)
※障がい者およびその介護者1名は当日料金の半額
営業時間 火~金/10時~20時
土日祝/10時~18時
(入館は閉館の30分前まで)

休館日
月曜日
(ただし、6月29日、7月6日は開館/10:00~18:00)
イベントURL http://www.aham.jp/
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

八崎ここ個展 「棲みつくけものたち」

日々ネットでさまざまな世界と繋がるたびに、自分の無知や無力さを感じます。 遠くを見つめるほど...

開催前 2025年9月30日(火) 10:00

2025年10月5日(日) 15:00
京阪神 兵庫

[7/31参加〆切]「 第1回 はじま...

2025年秋「第1回はじまりのアート」の開催にあたり、作品の出展者を募集します。是非あなたの作...

開催前 2025年9月30日(火)

2025年10月5日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

いぬまたま個展 「思い出のプレパラート」

記憶を観察して空想の絵を描いている。 人生で2回目の個展、透明水彩絵の具に和紙や箔を併用...

開催前 2025年10月7日(火) 10:00

2025年10月12日(日) 14:00
京阪神 兵庫

[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...

西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

このイベントに行きたい人1人

  • 藤原健