国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<紙の博物館>
20センチ程の奥行きの中に独特の世界を創り出す、ペーパーアーティスト・太田隆司氏の作品を特別展示。さくらと紙の共演による紙の博物館ならではの花見をお楽しみください。

1500 0 0 0
さくら ~王子で楽しむ花見~

 紙の博物館の立地する北区王子周辺は、江戸時代には四季折々に人々が訪れる、江戸近郊の行楽地として賑わいました。特に飛鳥山のさくらは有名で、花見の名所として現在もなお親しまれています。

 この王子に、明治8 年(1875)、抄紙会社(後の王子製紙王子工場)が開業しました。これを契機に多くの製紙関連工場が周辺に建設され、近代的な工業地帯が形成されました。王子は文明開化を象徴する名所となり、さくらと飛鳥山から見下ろす西洋建築の製紙工場の姿が、王子のシンボルとなりました。

 王子の地がそうであるように、さくらと紙には意外なつながりがあるものです。例えば「桜紙」と呼ばれる紙もあれば、桜をモチーフにした紙小物は昔から人気で、千代紙・ぽち袋・扇子・ちりめん紙・一閑張など様々なものが作られてきました。木材としての桜も、紙製品に欠かせません。浮世絵木版画や金唐革紙などの版木は、山桜が最適とされています。

 さらに本展では、20センチ程の奥行きの中に独特の世界を創り出す、ペーパーアーティスト・太田隆司氏の作品を特別展示します。代表作「君暮らす街 1」「箱根湯本ロマンシングロード」の2 点に加えて、この展示が初お披露目となる新作「明治通り 飛鳥山 さくら Downhill」は、必見です。

 抄紙会社が開業して今年でちょうど140 年、洋紙発祥の地・王子で、さくらと紙の共演による紙の博物館ならではの花見をお楽しみください。

*掲載画像について
古今東京名所 飛鳥山公園地王子製紙会社  
歌川広重(三代)

開催日 2015年03月14日~2015年05月31日
会場 紙の博物館
会場住所 東京都北区王子1-1-3 地図
地域 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
アクセス JR京浜東北線 王子駅南口より 徒歩5分
東京メトロ南北線 西ヶ原駅より 徒歩7分
都電荒川線 飛鳥山駅より 徒歩3分
都バス(王40甲・王55・草64系統)飛鳥山バス停より 徒歩4分
北区コミュニティバス 飛鳥山公園バス停より 徒歩2分
入場料 大人 300円(240円)
小中高生 100円(80円)
( )内は20名以上の団体料金
営業時間 10:00~17:00(最終入館16:30)

休館日
月曜日(3月30日、4月6日、5月4日は開館)、 3月24日(火)、4月30日(木)、  5月7日(木)
イベントURL http://www.papermuseum.jp/
東京都北区王子1-1-3

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年9月9日(火)

2025年9月14日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「月-Luna展 2」

時に夜空を明るく照らし、青空にも映えるその姿は物語の主役となることも多く、 これまでにたくさ...

開催前 2025年10月7日(火)

2025年10月12日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

errie 個展「荒野を行く - In...

今回の展示作品は、その多くが言葉になる前の感情や見えないものへの感応と共振によって 生まれてい...

開催前 2025年10月11日(土)

2025年11月16日(日)
京阪神 京都

ターニヤ・アル゠フーリー & ...

レバノンの停電問題と権力の闇を 告発する、愛と復讐の宴がはじまる

開催前 2025年9月22日(月) 11:00

2025年10月4日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

李元淑展 -Nature_Dream ...

彫り進み木版画の技法で、人間の喜怒哀楽・生命への賛歌をエネルギッシュに表現する李の個展。作家の...

このイベントに行きたい人0人