国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

<泉屋博古館分館>
千甕の初期から晩年に至る仏画、洋画、漫画、日本画約150点とスケッチブック、工芸などの資料を一堂に展示し、その芸術を紹介する初めての回顧展です。

1293 0 0 0
小川千甕 縦横無尽に生きる ― 彼は仏画師・洋画家・漫画家・日本画家だった。

小川千甕(おがわ・せんよう 1882~1971)は、明治末期から昭和期までの長きにわたって、仏画師・洋画家・漫画家・日本画家として活躍しました。「千甕」の雅号は自ら名付けて「せんよう」と読みますが、一方で俳画や挿絵の画家としては「ちかめ」の名で親しまれていました。相当な「近眼」でもあったようです。
京都に生まれた千甕は、少年時代は仏画を描いていました。1902年(明治35年)からは浅井忠に洋画を学ぶ一方で、新感覚の日本画も発表し始めます。明治末、28歳で東京へ越してのちは、『ホトトギス』『太陽』などに挿絵、漫画を発表して人気を博しました。さらに1913年(大正2年)には渡欧し、印象派の巨匠ルノワールにも会っています。帰国後は日本美術院に出品し、本格的な日本画家として活動しました。
旅を愛した千甕は、各地を訪れ、その自然や風俗に共感を寄せて、自ら「俗画」と称したダイナミックな筆遣いの南画(文人画)風で愛されました。洋画と日本画、漫画と南画、美術と文芸などを自由に行き来し、その枠にとらわれない縦横無尽な仕事ぶりは、現代の我々に爽やかな印象を与えます。
本展は、千甕の初期から晩年に至る仏画、洋画、漫画、日本画約150点とスケッチブック、工芸などの資料を一堂に展示し、その芸術を紹介する初めての回顧展です。
※4月7日(火)より一部展示替えいたします

開催日 2015年03月07日~2015年05月10日
会場 泉屋博古館分館
会場住所 東京都港区六本木1-5-1 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
アクセス 東京メトロ
南北線 六本木一丁目駅下車 徒歩5分
日比谷線 神谷町駅下車 徒歩10分
銀座線 溜池山王駅下車 徒歩10分
入場料 一般800円(640円)
高大生500円(400円)
中学生以下・障害者手帳ご呈示の方は無料
*20名様以上の団体の方は( )内の割引料金
営業時間 10:00~17:00 (入館は16:30まで)
※2015年より変わりました

休館日
月曜日(ただし、5月4~6日は開館、翌7日閉館)
イベントURL http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/
東京都港区六本木1-5-1
東京・千代田区・中央...
2025/10/18 ~ 2025/11/18
東京・港区・文京区(...
2025/10/31 ~ 2025/10/31

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年11月25日(火) 11:00

2025年11月30日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

『硝子の追憶』 西瓜みい・はるはなこえ...

記憶は、硝子のように儚く脆い。 指先でそっと触れれば、 ひかりを返しながらも、ひび割れてし...

もうすぐ開催 2025年11月17日(月) 13:00

2025年11月23日(日) 17:00
北関東 群馬

眠りのつき「竹渕まゆ絵画展」

アクリル絵具で描いた原画とパステル画を主に展示販売予定です。(約30点) 小人や動物を静...

開催前 2025年12月2日(火) 11:00

2025年12月7日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

金森まさき個展「HEROINE」

ヒロインになりたいオルタナガールの絵画展。 90年代、00年代のJ-POP、アニソン、ヴィジ...

もうすぐ終了 2025年11月11日(火) 11:00

2025年11月16日(日) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

明神睦美個展「Rain in the ...

「遠くに降る雨」

このイベントに行きたい人0人