没後50年 小杉放菴 ―〈東洋〉への愛
2015年2月21日(土) ~2015年3月29日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<出光美術館>
放菴没後50年を記念して、約90件の作品で放菴の画業を回顧いたします。洋画と日本画が共鳴しあって生まれた、あたたかく包みこまれるような放菴芸術の魅力をどうぞご堪能ください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
「金太郎」など優しく微笑ましい日本画が人気の小杉放菴(こすぎほうあん 1881~1964)ですが、若い頃は〈未醒(みせい)〉と号した酒好きで豪傑な洋画家だったことはあまり知られていません。
日光に生まれ、高橋由一(たかはしゆいち)の門人・五百城文哉(いおきぶんさい)に洋画を学びますが、18歳で上京、小山正太郎の画塾・不同舎に入ります。当時、国際的に流行したフランスの壁画家ピュヴィス・ド・シャヴァンヌを崇拝した放菴は、シャヴァンヌを思わせる淡い色調の風景画で、30歳頃には文展で連続して最高賞を得、夏目漱石も絶賛するほどでした。日本の洋画壇の将来を嘱望されてヨーロッパに留学しますが、本場の洋画が持つ伝統の重みに耐えかねていたところ、パリで偶然目にした江戸時代の文人画の巨匠・池大雅(いけのたいが)の画帖「十便帖(じゅうべんじょう)」の複製に、自分の“帰りゆくべき道”を見出します。留学後、次第に日本画に傾倒してゆき、昭和期には〈放庵(ほうあん)〉(後に放菴)の画号を用いた日本画で知られるようになりました。
改名による日本画家への華麗なる転身は、東洋回帰と注目され、一部からは伝統的な洋画からの敗退という批判もありましたが、放菴は“ずっと続いた一本道”と言っています。実際には、神官で国学者の父・蘇翁(そおう)や、漢学に造詣の深い師・文哉から和魂洋才の教育を受けてきた放菴にとって、洋画・日本画といった区分はそれほど重要ではなかったように思えます。西洋から押し寄せる文化の波を受けながらも、日本人のための絵画を創り出したいという熱い思い――放菴芸術に貫かれた〈東洋への愛〉は、日本の将来を案じる出光美術館初代館長・出光佐三(1885~1981)の心をも惹きつけるほどでした。
本展では、放菴没後50年を記念して、約90件の作品で放菴の画業を回顧いたします。洋画と日本画が共鳴しあって生まれた、あたたかく包みこまれるような放菴芸術の魅力をどうぞご堪能ください。
開催日 | 2015年02月21日~2015年03月29日 |
---|---|
会場 | 出光美術館 |
会場住所 | 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階(出光専用エレベーター9階) 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
アクセス | JR「有楽町」駅 国際フォーラム口より徒歩5分 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅/都営三田線「日比谷」駅 B3出口より徒歩3分 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅 有楽町線方面 地下連絡通路経由 B3出口より徒歩3分 |
入場料 | 一般1,000円 高・大生700円 (団体20名以上 各200円引) 中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です) ※本展期間中、3月17日(火)~3月29日(日)は「学生無料ウィーク」を開催しています ※障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料です |
営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 毎週金曜日は午後7時まで(入館は午後6時30分まで) 休館日 毎週月曜日 |
イベントURL | http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

~
2025年9月7日(日) 19:00
新細密主義2024最優秀賞受賞企画個展...
新細密主義2024最優秀賞受賞企画個展 「~History~」Mizuki the City...

~
2025年9月28日(日)
ACV 第9回 "feel&...
阿佐ヶ谷美術専門学校卒業生 "ACV"によるイラストの展示

~
2025年9月28日(日) 17:00
アジア圏の留学生作家と日本人作家の交流...
NEOPHYT=何らかの活動における新しい参加者。 活動の一つの柱として、「作家交流展」の開...