お水取り
2015年2月7日(土) ~2015年3月15日(日)
- カテゴリ
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
<奈良国立博物館>
東大寺二月堂の「お水取り」は、奈良時代から絶えることなく続く伝統行事です。長い歴史のなかで育まれてきた「お水取り」の世界の一端を、展示室に再現します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
東大寺二月堂の「お水取り」は、正式には修二会(しゅにえ)という、仏教の法要です。夕刻に二月堂へ向かう練行衆(れんぎょうしゅう)の足下を明々(あかあか)と照らす「お松明(たいまつ)」がよく知られていますが、その根幹をなすのは本尊・十一面観音菩薩に日頃の罪過を懺悔(さんげ)して五穀豊穣・除災招福を祈る、「悔過(けか)」という儀式です。
「お水取り」は東大寺の実忠(じっちゅう)和尚が天平勝宝四年(752)に創始したと伝えられます。それ以来「不退(ふたい)の行法(ぎょうほう)」として、戦乱や火災などの幾度かの危機を乗り越えながら、様々な人々によって支えられ、長い歴史を刻んできました。高名な「お水取り」の儀式は3月12日の深夜に行われますが、実際には2月20日から月末までの前行(別火)、3月1日から14日(15日未明)までの本行を合わせ、約1ヶ月間にわたり様々な儀礼が執り行われます。
「お水取り」の行われる期間に合わせて行う本展覧会では、法会にかつて使用された法具や、儀式の有様を伝える文書、東大寺ゆかりの絵画・出土品などの展示品を通じて、奥深い「お水取り」の歴史を紹介致します。
開催日 | 2015年02月07日~2015年03月15日 |
---|---|
会場 | 奈良国立博物館 |
会場住所 | 奈良県奈良市登大路町50番地 地図 |
地域 | 近畿 / 奈良 |
アクセス | 近鉄奈良駅下車 東へ徒歩約15分 JR奈良駅または近鉄奈良駅から市内循環バス外回りで「氷室神社・国立博物館」下車 |
入場料 | 一 般 520円 大学生 260円 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 ※入館は閉館の30分前まで ※2月8日(日)~2月14日(土)は午後8時30分まで開館(「なら瑠璃絵」開催期間中) ※3月1日(日)~11日(水)・13日(金)・14日(土)は午後6時まで開館(二月堂 お松明の期間) ※3月12日(木)は午後7時まで開館(二月堂 籠松明の日) 休館日 2月16日(月)、23日(月) ※2月9日(月)、3月2日(月)・9日(月)は開館 |
イベントURL | http://www.narahaku.go.jp/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年10月12日(日) 14:00
[8/29募集〆切] 第5回 みんなの...
西宮市民のみなさんを中心に(市外のみなさんも大歓迎!)プロ・アマ・年齢を問わず、作品のジャンル...

~
2025年9月7日(日)
はこにわ展2025
「箱庭」とは小さな箱に散水や庭園を模したもの。 誰もが自分の心の中に世界を持っていて、そ...

~
2025年9月22日(月) 20:00
写真サークル「Jebbits」第3回作...
JEARA(一般社団法人日本アート教育振興会)が主催する「プラクティカルフォト認定講座」(現在...

~
2025年9月28日(日) 19:00
村上明個展 「生きもの達」
村上明 個展 「生き物達」 2025.09.23(火)~09.28(日) 13:00〜19...